毎年25万人以上の人が訪れる広島県東広島市の西条で行われる酒の祭典「酒祭り」。
今年は、2019年は10月12日(土)・13日(日)の2日間の日程で行われます!
西条は、灘(兵庫県)・伏見(京都府)と並び日本三大酒処といわれています。
宿泊を兼ねて2日間たっぷり楽しみたい方に西条酒祭り周辺のおすすめホテルをご紹介します。
そして、全国約1000銘柄の日本酒が試飲できるメイン会場である「酒ひろば」の前売り入場券の購入方法や楽しみ方もご紹介しますね。
ちなみに西条駅から酒広場までは徒歩約6分程度です。
西条酒祭りのおすすめ近隣ホテルはどこ?
東広島市の西条駅は普段は静かな駅ですが酒祭りの2日間は異常なくらい人があふれかえります。
西条酒祭りの会場は、西条駅を南側にでたら、そこから祭り会場と化しています。
西条は小さな駅なので駅周辺のホテルは限られていていますが、場所が分かりやすいのが特徴です。駅から近い順にご紹介しますね。
西条駅徒歩1分:東横イン東広島西条駅前
西条駅南口を出るとバスのロータリーを挟んで目の前にあります。どこに行くにも便利です。
最寄のコンビニは西条駅と隣接してるセブンイレブンまで徒歩1分。酒祭りのメイン会場「酒ひろば」までは徒歩4分ほどです。
西条駅徒歩3分:ホテルルートイン東広島西条駅前
西条駅南口から南に向かって徒歩3分のところにあります。酒ひろばと酒蔵とのちょうど真ん中あたりに位置しています。
最寄のコンビニはブンイレブン東広島西条駅前店まで徒歩約1分。酒祭りのメイン会場「酒ひろば」までは徒歩2分ほどです。
西条駅徒歩6分:ホテル グランカーサ
西条駅南口から南に向かって最初の交差点「西条駅南口」を左に入ると酒蔵通りです。その酒蔵通りを4ブロック進んだ角を右に曲がるとあります。
酒蔵通りに面していないのでちょっと分かりにくいかもしれませんが、酒蔵巡りには最高の立地です。
最寄のコンビニはブンイレブン東広島西条駅前店まで徒歩約5分、もしくはセブンイレブンJR西条駅南口店まで徒歩約5分です。
酒祭りのメイン会場「酒ひろば」までは徒歩8分ほどです。
西条駅徒歩8分:ホテル ヴァンコーネル
西条駅からは徒歩約8分と少し遠いですが酒祭りのメイン会場「酒ひろば」までは徒歩5分ほどです。
最寄りのコンビニはセブンイレブン東広島西条駅前店まで徒歩約3分です。
西条酒祭りおすすめ周辺ホテルのまとめ
どこに宿泊するかによって2日間の楽しみ方が変わりますよね。
2日とも酒祭りを堪能するのなら駅から徒歩3分のホテルルートイン東広島西条駅前が動きやすいです。
2日目は多方面へ移動するのでしたら西条駅目の前の東横イン東広島西条駅前が便利ですね。
西条酒祭り「酒ひろば」の前売りチケット・入場料は?
西条酒祭りのメイン会場「酒ひろば」に入るためには入場料が必要です。
- 前売り入場料・・1,600円
- 当日券・・・・・2,100円
絶対に前売りチケットを買って行きましょう! 500円の差って大きですよ(笑)
前売り入場券販売期間
2018年8月20日(月)10:00~10月5日(金)23:29
前売り入場券の購入場所
当日入場券の購入場所
酒ひろば入口付近にチケットブースが設けられていますので、そちらで購入してください。
酒ひろばの開催時間
- 10月6日(土)10:00~20:00(入場は19:00まで)
- 10月7日(日)10:00~17:00(入場は16:00まで)
西条酒祭り「酒ひろば」の楽しみ方
メイン会場である「酒ひろば」は、有料会場ですので会場内の日本酒を無料試飲できます。要は飲み放題ですね(笑)
残念なことに昨年の酒祭りから飲み放題ではなくなり1杯1チケット制になりました。入場券にはチケット7枚、おちょこ、和らぎ水引換券、酒目録が含まれています。
今年から変更になるのでチケットを追加購入できるのか?また購入できるのなら1チケットの値段がいくらなのかは分かりません。
しかし、おちょこ7杯分しか試飲できないなんて寂しすぎますよ。そして1杯当たりの単価を考えるとちょっと高すぎやしませんかねぇ。だって、お猪口だよ。こうなるとますます前売り入場券を買っておかないと割に合わないですね。
注意!おちょこを持って歩くとこぼれるので受け皿を持って行くといいですよ!(100均で売っている小さいタッパーがおすすめです)人気の銘柄は朝一から行列ができ、すぐになくなるのでお目当てのお酒があるのなら早めに到着してくださいね。
会場内は持ち込み禁止です。おつまみやアテはすべて有料(場内でチケット購入)です。
一日中、酒ひろばで飲んでいる人もいます。昼間っから酔っぱらって陽気な人がいっぱいですでしたが、チケット制になったら一日中、酒広場で飲んでいる人はいなくなるかもしれませんね。
私が聞いた情報によると昨年の酒祭りで救急車の出動が異常に多く、急性アルコール中毒者が続出したからなんだとか。本当かどうだかわかりませんけどね・・・
ちなみに今年の「酒ひろば」会場は西条中央公園ではなく、西条駅前にぎわい広場(東広島芸術文化ホールくららの東側)で開催されます。西条駅から徒歩5分。西条中央公園の向かい側になります。
注意!酒ひろばから一度外に出てしまうと再入場できないので気をつけましょう。
西条酒祭り2019年の日程・開催時間・楽しみ方!
開催日時
- 10月12日(土)/ 10:00~20:00(17:00までの会場もあります)
- 10月13日(日)/ 10:00~17:00
西条酒祭り「酒蔵めぐり」の楽しみ方
西条駅を出て最初の交差点を左に曲がると酒蔵通りです。この酒蔵通りも人気でかなり混み合っています。
酒蔵通りには下記の8蔵があります。(山陽鶴酒造は西条駅西側にあり少々離れています)
- 白牡丹酒造
- 西條鶴醸造
- 亀齢酒蔵
- 賀茂鶴酒造
- 福美人酒蔵
- 賀茂泉酒造
- 金光酒蔵
- 山陽鶴酒造
各酒蔵で自社のお酒をほとんど無料で試飲できます。なかには有料のものもありますけどね。
また、美酒鍋(びしゅなべ)やジェラートなどを販売している蔵もあり、各酒蔵でオリジナルなイベントの催しをしています。
そして、沿道には屋台もたくさん出ているのでお楽しみに♪
最後に
西条駅周辺のホテルは数が限られているので宿泊を兼ねて酒祭りに参加される場合は、早めに宿の手配をしてくださいね。
日本酒好きには最高のお祭りですが、呑みすぎ注意です!救急車のお世話にならないよう気を付けてくださいね!