大人気のフードフェス満腹博覧会、通称まんパク!毎年、楽しみにしている方がいっぱいです。
行くからには、あれもこれも食べたい!あちこち食べまわっているとお金はいくらくらい必要?など気になりますよね。
今回、初めてまんパクに行く~という方に支払方法をご紹介します!
まんパクの支払いは現金しかダメなの?
通常、祭りや縁日の屋台での支払いは現金のみですよね。
でも、こういうところで食べる物を買うと高い(*_*)主婦なら「これってスーパーやコンビニで買った方が安いやん!」と思うことも多々あります。
特にフランクフルトや唐揚げ(笑)あと、わたがしも躊躇してしまう・・・
でも、これが祭りや縁日の楽しみの一つであることも分かっているので子供達からせがまれたらつい買ってしまうんですけど(-_-;)
話がそれましたが、まんパクも以前は現金でしか支払いができませんでしたが昨年から現金だけでなく、電子マネーが使えるようになりました。
まんパクでクレジットカードは使える?
残念ながらクレジットカードの利用はできません。
さすがに、こういう野外イベントでクレカが使えることはないでしょう。いつの日か野外フェスでもクレジットカードで支払いができるようになるといいですね。
まんパクでパスモやnanacoなどの電子マネーは使える?
昨年から電子マネーでの支払いが可能になりました。これは本当に助かります!
まんパク会場内で使用できる電子マネー
- nanaco(ナナコ)
- 楽天Edy(ラクテンエディ)
- WAON(ワオン)
- Kitaca(キタカ)
- Suica(スイカ)
- PASMO(パスモ)
- TOICA(トイカ)
- manaca(マナカ)
- ICOCA(イコカ)
- SUGOCA(スゴカ)
- nimoca(ニモカ)
- はやかけん
ただし、会場内ではチャージすることができないので出発前もしくは、まんパクに向かう道中に必ずチャージしておくことをお忘れなく!
オートチャージを設定している人は、こういう時に大変便利ですよね!
注意!全店舗で使えるわけではありません。電子マネーを利用できない店舗もあるので電子マネーだけに頼らないように気を付けてくださいね。最後に
フードフェスに行くとついつい食べ過ぎちゃうのですが、まんパクは本当に美味しいものがいっぱいです。
肉から始まり海鮮類やラーメン、おつまみなど、最後の〆はデザート!
決してコスパは良くないのですが、雰囲気も手伝って使い過ぎちゃいます(^_^;)
ご利用は計画的に楽しみましょう。