毎年、年賀状をいつごろ買いますか?年賀はがきの販売期間って意外と知らない人が多いんですよね。
職場の年賀状作成を任されているので毎年、年賀状の発売日や投函日が気になっています。さて、来年2019年度用の年賀はがきの販売期間がそろそろ発表されているはずです。
気が付いたらお目当ての年賀はがきが売切れていた・・・とならないようこの記事で年賀はがきの購入についてチェックしてくださいね。
この記事では、お年玉付き年賀はがきの
- 購入期間はいつからいつまで?
- 郵便局以外の購入場所は?
- インターネット通販で購入する!
- 夜間・土日・年末年始はどこで購入できる?
以上4点のことを詳しく説明しますね!!
年賀状の購入はいつからいつまで?発売日はいつ?
2019年(平成31年)度用の年賀はがきの発売日と販売期間
郵便局
2018年11月1日(木)9:00~2019年1月11日(金)24:00まで
重要!東京2020大会 寄附金付年賀ハガキだけ2018年10月1日(月)9:00から先行販売されます。販売期間は2019年1月11日(金)24:00までです。郵便局のインターネット通販
日本郵便が運営する公式ネットショッピング内にある『郵便年賀.jp』では、一足先に予約の受付が開始されます。
予約受付期間:2018年9月3日(月)~10月31日(水)まで
→ 郵便年賀.jp
購入枚数が決まっているなら予約注文しておくと便利ですよ。11月1日(木)以降はネット注文後、最短3日で届きます。(日曜祝祭日は除きます)
コンビニエンスストア
郵便局の発売と同時もしくは数日遅れで販売を開始する店舗がほとんどです。しかし残念ながら「いつから販売する」とハッキリと答えられません。
各店舗によにって発売日が異なるため正確な発売日を知りたければ購入予定のお店に電話などで確認をしてください。
販売期間は郵便局と違い各店舗の在庫が無くなり次第、販売終了となります。
年賀状 郵便局以外の購入場所は?
コンビニエンスストア
ここ数年、年賀状をコンビニで購入する人が増えています。昼夜問わず24時間営業していますからね!
年賀はがきを販売しているコンビニは?
- ローソン
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
ほとんどのコンビニで買うことができます。
その他の購入場所
年賀はがきは郵便局やコンビニ以外でも色々な場所で販売されています。
- ショッピングモール
- スーパーマーケット
- ホームセンター
- 家電量販店
- 本屋
- 文房具店
- 金券ショップ
年賀状の印刷サービスを行っているお店は、年賀はがきの販売をしていることがほとんどです。その場で年賀はがきを購入→印刷の申し込みができるので便利ですからね!
買い物ついでにサービスカウンターやレジで聞いてみましょう。
また、ショッピングモールやスーパーでは郵便局の職員が出張販売していることもあります。わざわざ郵便局に行かなくても意外と身近で販売されていますよ。
年賀状をインターネット通販で購入する!
→ 郵便年賀.jp
日本郵便が運営する公式ネットショッピング内の『郵便年賀.jp』
5枚から注文可能で近くの配達局から届けてくれます。もちろん送料無料です。受け取り時に年賀はがき代を現金で支払います。代引きの手数料もかかりません。
ただし、代金引換なので受取時間が限定されます。月曜日~土曜日の9:00~21:00の間で午前・午後・夜間の時間帯指定はできます。日曜と祝祭日は配達していません。
ビックカメラの公式通販サイト『ビックカメラ.com』では、お年玉付き年賀はがき(インクジェット紙のみ)を販売しています。1900円(税抜)以上の注文で送料無料になります。
エプソンの公式直販サイト『エプソンダイレクトショップ』でもお年玉付き年賀はがき(インクジェット紙のみ)を販売しています。4500円(税込)以上購入すると送料が無料になります。
年賀状は夜間・土日祝日・年末年始はどこで買える?
ずばり!!コンビニです。24時間365日営業していますからね。
ただし、年始にコンビニで年賀状を購入する場合は売切れていることがあります。というのもコンビニは店舗によって仕入数が異なり在庫がなくなった時点で販売終了になります。
ショッピングモールも年中無休なので年末年始問わず営業時間内だったら購入できます。ただし、こちらも在庫が無くなり次第販売終了になります。
確実に購入するなら郵便局の『ゆうゆう窓口』へ行きましょう。
「あと1枚足りない」てことにならないように数枚の余裕をもって
最後に
今どき年賀はがきは郵便局に行かなくても「どこにでも」売っています。
家にこもってまったく外出しない人ならともかく社会人は通勤途中にコンビニありますよね。主婦はスーパーに買い物に行きますよね。そこで「年賀はがき下さい」と言うだけです。
年賀状の購入だけは早めに準備しておくといいですね。
と言いつつ私も年賀状を買っても印刷や宛名書きが進まず投函は年末ギリギリになります。毎年できるだけ早めにと思っているのですがなかなか大変です。