もうすぐ父の日ですね。毎年、何にするか悩みませんか?
毎晩の晩酌が楽しみなお父さんに焼酎をプレゼントしようと思っているんだけど毎年、焼酎ってのも芸がないな~と思うんですよね。
もちろん日頃、家庭では買わないような珍しい銘柄を選んでプレゼントしているので喜んでくれていますよ!!でも焼酎は飲み終えてしまったら何も残らないというか形がないんですよね…
飲み終えた後、少しの間はビンを飾って?くれているようですが、そのうちリサイクル行きになります。
今年の父の日は、ただ焼酎をプレゼントするのではなくちょっと趣向を変えて晩酌のたびに「娘(嫁)からのプレゼント♪」と喜んでもらえるグッズを紹介しますね!
父の日のプレゼントに焼酎サーバーを!
焼酎サーバーをご存知ですか?
一時期ブームになりましたよね。最近は少し下火のようですがプレゼントしたら喜ばれました。
父の日はもちろんのこと還暦祝いや誕生日プレゼントにもいいですよ!
焼酎サーバーは、その名の通り焼酎を入れて蛇口をひねると焼酎が出てくるものです。居酒屋でよく見かけるあの壺です。
何故まろやかになるのかって?
有田焼や信楽焼、備前焼などの陶磁器は、遠赤外線を発しているので焼酎の熟成を促進させ味がよりまろやかになります。
さらに、サーバーの中に竹炭を1本入れておくともっといいです!(アドバイスしてあげてくださいね)
気分的な面もあるでしょうが、娘(嫁)からのプレゼントなのです。さらに美味しくなること間違いなしです!
安い焼酎が高級になるかもしれませんね~(^^♪
また、見た目にも晩酌が楽しくなります。
焼酎サーバーに名前を入れてもらおう!
焼酎サーバーに名前を入れてもらえるサービスがあります。せっかくなので入れてもらいましょう!
お父さんの名前を入れてもらうのもいいですし、お孫さんがいらっしゃるのなら孫の名前も一緒に入れてもらうと喜ばれると思いますよ。
また、酒豪のお父様には「飲みすぎ注意」なんてメッセージもいいかもしれませんね(笑)
ますます晩酌の時間が楽しくなりそうですね!
焼酎サーバーの使い方は?
使い方はとっても簡単です。
ストレートで飲まれる方なら焼酎をそのままサーバーに注ぐだけですし、水割りで飲まれるならお好みの分量の水で割った状態でサーバに入れると良いですよ。
準備は、たったこれだけなのでめんどくさがり屋のお父さんでも大丈夫です!
そして、そのまま2~3日寝かせておいたらまろやかになりとても美味しく飲めます。
焼酎好きにはたまりませんね~(^^♪
最後に
父の日は毎年あるので考えるのが大変ですよね。
きっと娘からのプレゼントなら何でも喜んでくれるはずですが、使わないものや着ないものを送るくらいならと好きなものをプレゼントするほうが断然いいのでつい、同じものになってしまいます。
焼酎サーバーも一度プレゼントしてしまうと来年は…となりますが数年に一度くらいは趣向を変えてこういったグッズもいいですよ!