新大阪から横浜へ1泊2日で行ってきました。
2ヶ月前には横浜行きが決まっていたので早割を利用して新幹線とホテルを探しました。
新大阪⇔新横浜間の通常料金(乗車券+特急券)は、
- 13,290円:自由席
- 13,810円:ひかり・こだま指定席
- 14,120円:のぞみ指定席
新大阪⇔新横浜間の一番安い料金は、
- 9,800円:EXこだまファミリー早特指定席(二人以上で利用可)
- 10,400円:ぷらっとこだま指定席
どちらも新大阪から新横浜まで「こだま」を利用します。乗車時間は3時間38分かかります。
時間に余裕があるなら「こだま」でのんびりと行けたのですが、横浜での予定を考えると難しくて・・・。
ちなみに「ひかり」の乗車時間は約2時間40分、「のぞみ」の乗車時間は約2時間10分です。
次に安い料金は、
- 10,900円:EX早特21(のぞみ指定席)
「まあまあの料金だな」と思ったのですが、乗れる新幹線があらかじめ決められていて、乗車駅を朝6:00~6:59、昼11:00~15:59に出発する直通の「のぞみ」普通車指定席に限る。
往路は問題ないけど、復路の出発時間が早すぎて取りあえず保留に。
新大阪⇔新横浜間の新幹線代が安くなる方法は?
あれこれ探して見つけたのが、日本旅行 「新幹線+宿泊」セットプランです。
このプランで新大阪⇔新横浜の往復新幹線代と1泊2日のホテル代あわせて26,400円(税込)でした。
新幹線は「のぞみ指定席」で、EX早特21(のぞみ指定席)に当てはめて単純に計算すると4,600円がホテルの宿泊代ということに。
「楽天トラベル」や「じゃらん」などで同じホテルの宿泊代は一番安くて5,100円くらいでした。
「安いといってもたった500円やん」「それなら楽天ポイントをもらう方がお得やん」と思いましたか? 料金だけ見るとそう思いますよね。
しかし、最大のポイントは乗車できる新幹線の本数が多く、復路の出発時間が20時~21時台に計8本もありました。
日によって金額が異なるので、まずはチェックしてみましょう。
「新幹線+宿泊セットプラン」の金額を確認してから、お気に入りの旅行サイトでホテルの金額をチェックし検討するといいですよ。
時間の制約がないなら「こだま」を利用すると、さらに4,000円も安くなります。
1泊2日の横浜旅行で観光した場所は?
横浜旅行は3分の2が仕事で行きました。なので、あまり観光らしいことはできませんでしたが、短い時間でも楽しかったのでご紹介します。
新大阪10:53発→新横浜13:04着 のぞみ指定席
途中、富士山が見えました。
新横浜からJRに乗り換え横浜駅に。横浜駅から宿泊ホテルへは海上バス「シーバス」に乗って行きました。
シーバスの「横浜駅東口のりば」から「山下公園のりば」まで海上からベイエリアを眺ながら横浜港をクルージング!
ホテルは「スターホテル横浜」に泊まりました。山下公園から徒歩2分。シーバスの「山下公園のりば」から見えてます。
「海側」の客室はオーシャンビューで「みなとみらい」から「ベイブリッジ」まで一望できます。夜景は素敵すぎます!
チェックイン後、荷物を置いて「横浜ランドマークタワー」へ行きました。
横浜ランドマークタワーのエレベーターは、日本最高速のエレベーターで2階から69階の展望フロアまで273メートルを約40秒で昇ります。
耳がキーンとする間もなく、あっという間に69階に到着。あまりの速さにエレベーターを降りるまで実感がわかなかった。
ちなみに、世界のエレベーターでは第2位の速度です。
ベイブリッジが見えます。真下には「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」や「よこはまコスモワールド」が。
夜景は最高でしょうねー。
山下公園や横浜スタジアムが見えます。
富士山が見えることもあるそうですが、この日は見えず。新幹線の中から見たからいいけどね(笑)
展望フロアには景色を見ながらお茶ができる「スカイカフェ」があります。
予約もできます。ラブソファ(ペアシート)で夜景を見ながら素敵な時間が過ごせそうですね♪
翌朝は、元町・中華街の「謝甜記(シャテンキ)」で朝粥を食べました。よくメディアで紹介されている行列ができる「オカユヤ」です。
中華街でモーニングの時間帯に朝粥が食べられるお店は意外と少なかったです。
朝食後はお仕事をして、新横浜20:19発→新大阪22:33着の新幹線で大阪まで帰りました。
新大阪から新横浜へ往復新幹線と1泊2日の旅行代を最も安くする方法のまとめ
少しでも安く旅行したいと思うのは当然!
まずは、日本旅行 の「新幹線+宿泊」セットプランの料金をチェック
それから新幹線代とホテル代をそれぞれのホームページやサイトでチェックして比較しましょう。
そうすると、セットプランと単体のどちらが安いか分かりやすいです!!