成田山節分会は、「節分の豆まきと言えば成田山新勝寺」と言われるほど有名で日本一盛大な豆まきが行われます。
芸能人や大相撲の力士が豆をまいている様子が毎年テレビで放送されます。
芸能人ゲストは、NHK大河ドラマの主役や準主役など豪華な顔ぶれ、大相撲の力士も横綱や大関など一度は会ってみたい人気力士がずらり集まっています。
場所によっては、コンサート会場や砂被り席より近いです!!
今回は「成田山節分会」の見どころ、日程、芸能人ゲストや力士に会える場所、駐車場、アクセス方法などなど【役立つ情報】をまとめてご紹介します。
成田山節分会2020の見どころはやっぱり芸能人
成田山節分会、
豆まき前の様子 pic.twitter.com/Yq8abJqBjU— わびすけ (@kurigeashige2) February 3, 2019
成田山新勝寺では、毎年2月3日の節分会で、特別追儺(ついな)豆まき式と開運豆まき式を行っています。
芸能人や大相撲の力士に会えるのは特別追儺豆まき式の方です。
特別追儺豆まき式では、大相撲の力士やNHK大河ドラマの出演者、成田屋の歌舞伎俳優、歌手などの豪華な芸能人が盛大に豆をまきます。
憧れのスターを目の前で見れて、投げた豆をゲットできるチャンスです!
早く行って、良い場所を取りましょう!
なぜ力士と芸能人?
節分の今日は成田山節分会へ。
横綱・白鵬や
阿部サダヲさん、
倉木麻衣ちゃんが参加されました。
豆まきの時に落花生2袋捕る事が出来ました☺
生で見る倉木麻衣ちゃん可愛かった💠#成田山節分会#阿部サダヲ#倉木麻衣 pic.twitter.com/PUw8Mel7dj— Mr.Masa (@7517Masa) February 3, 2019
特別追儺豆まき式は、昭和43年に大本堂の完成を記念して行われたのが最初で、この時、企画したのが大相撲高砂部屋の親方とNHK経済部のスタッフでした。
それ以来、大相撲の力士とNHKのドラマの主要メンバーの参加が続いています。
誰に来て欲しいという希望は、成田山新勝寺からNHKに伝えるそうですが、俳優さんの都合で来られないときもあります。
例えば、平成22年は「龍馬伝」の主要メンバーが参加しましたが、主役の福山雅治さんは参加しませんでした。
とはいえ、日本一盛大な成田山の豆まきに参加するのは、たいへん名誉なことなので極力都合をつけて参加される方が多いようです。
2020年は誰が来る?
とっても楽しみな特別追儺豆まき式、令和初の豆まきは誰が参加するのでしょうか?
正式発表はまだですが、例年の参加者から豆まきに参加する人をある程度は予想できますよね。
2020年の大河ドラマは、明智光秀を描いた「麒麟がくる」です。
主人公・明智光秀役の長谷川博己、光秀の妻煕子役の木村文乃、今川義元役に片岡愛之助、後に秀吉となる藤吉郎訳の佐々木蔵之介をはじめ、村田雄浩、南果歩、徳重聡、檀れい、滝藤賢一、谷原章介 、眞島秀和、吉田鋼太郎 など素敵な女優さん俳優さんが揃っています。
この中で、誰が豆まきに参加してくれるのでしょうか?
考えただけでもワクワクしますね♪
#成田山節分会 特別追儺豆まき式より。
2時間半の寝坊のために豆まきは見えず、戻ってくる所が撮れました!勸玄くんは終始サービス精神旺盛でした!#市川海老蔵 さん#堀越勸玄 くん
麗禾ちゃん pic.twitter.com/CiD1lj0UPX— くれやじ (@kureyaji) February 3, 2019
歌舞伎の成田屋からは、この数年は市川海老蔵さんが参加しています。
2019年は、お子さんの麗禾ちゃんや勸玄くんも愛らしい姿で豆をまいていましたね!
成田山新勝寺と歌舞伎の成田屋は、初代市川団十郎の時代から300年に渡って深いつながりがあります。
2015年までは成田屋の参加はありませんでしたが、いったん参加することになったら、よほどの事情が無い限り続けて参加されるでしょう。
ということで、市川海老蔵さんは参加と思われます。
少し大きくなった麗禾ちゃんや勸玄くんの姿も見れるといいですね♪
成田山節分会2020の開催日程
平成31年2月3日成田山節分会
30個ゲットw#成田山節分会 pic.twitter.com/5GxbN3FPLe
— KEN (@silk39neo) February 3, 2019
特別追儺豆まき式は3回行われ、3回で860㎏の大豆と400㎏の殻付落花生がまかれます。
また、剣守(福御守)が1回につき365本まかれます。
こんなにたくさん撒くのなら1つぐらいは持って帰れそうな気がしませんか?
良い場所をとって、たくさん手に入れてくださいね!
2月3日
- 1回目:11時
- 2回目:13時30分
- 3回目:16時
参加人数やメンバーは毎回同じではありません。
昨年の場合は、市川海老蔵さんは1回目だけにしか出ていません。
逆に、歌手の島津亜矢さんと倉木麻衣さんは2回目と3回目に出られていました。
大相撲からは、横綱:白鳳、小結:御嶽海、前頭:隠岐の海、前頭:遠藤が参加していましたが、4人とも出たのは1回2回だけで、3回目は御嶽海と遠藤だけでした。
大河ドラマ「いだてん」からは、阿部サダヲ、満島真之介、シャーロット・ケイト・フォックス、古舘寛治、宮崎美子の5人が参加していましたが、2回目は満島真之介が抜け、3回目は「いだてん」出演者はいませんでした。
また、俳優の門戸竜二さんは3回目のみの参加でした。
特別追儺豆まき式は長時間にわたって行われるので、都合のつく時間帯だけ参加される方も多いようです。
お目当ての芸能人がどの時間帯に出るのか、正式発表になったらしっかりチェックしましょう。
成田山節分会2020の芸能人ゲストや力士に会える場所
成田山節分会、
豆まき前の様子 pic.twitter.com/Yq8abJqBjU— わびすけ (@kurigeashige2) February 3, 2019
近くで見られる良い場所を取るには、開始2時間前に着くようにしましょう。
大相撲の力士は大本殿の前の石段のところに横一列にならびます。
境内の中央に大本堂に向かって伸びた花道が作られていて、芸能人はここに並んで豆をまきます。
大相撲の力士と芸能人は、ちょうどTの字のように並んでいます。
参加者の皆さんは、光輪閣で待機していて出番が来ると出てきて花道を通り大本殿に行きます。
芸能人に会いに行くなら、花道の横あたりが狙い目です。
ここなら、出入りするとき芸能人や力士が次々と通りますし、芸能人が豆を投げる場所は花道なので、目の前にお目当ての人が立つかもしれません。
花道では右を向く人と左を向く人が背中合わせに立ち、右を向いている人は、次の回は左を向きます。
もし、花道脇の良い場所が取れて、お目当ての人が近くに来たのに、後ろ向きになりそうだったら、思い切って「○○さん、こっちむいてー!」と大きな声で言ってみましょう。
聞こえたら向きを変えてくれるかもしれませんよ。
大相撲ファンなら、花道よりも本堂の前です。
やはり横綱は端っこではなく、多くの人の目に留まりやすい真ん中あたりにいると思われるので、白鳳関に会いたい人は大本堂正面真ん中あたりをねらいましょう。
1回目は豆を拾わなくてもいいから芸能人や力士を見たいと思う人は光輪閣の出入り口付近にいれば、行きと帰りに必ず会えますよ。
成田山節分会2020の駐車場
・弘恵会田町駐車場
千葉県成田市田町331-1
駐車台数:100台
営業時間:8:20~16:30
駐車料金:1日800円
・弘恵会土屋駐車場
千葉県成田市成田
駐車台数:300台
営業時間:8:20~16:30
駐車料金:1日800円
エレベーターで大本堂の近くまで行けるのでベビーカーや車いすをご利用の方は、この駐車場が便利です。
障害者用駐車スペース、バイクスペース、喫煙所も有り、トイレもたくさんあります。
・弘恵会東町第一駐車場
千葉県成田市東町607-21
駐車台数:136台
営業時間:8:20~16:30
駐車料金:1日800円
・ナビパーク成田東町第一
千葉県成田市東町601-3
駐車台数:27台
営業時間:24時間
駐車料金
・8時~18時:30分200円/最大800円
・18時~8時:60分100円/最大300円
・門前駐車場
千葉県成田市東町601-2
駐車台数:85台
営業時間:9時~17時
駐車料金:1日800円
新勝寺総門まで徒歩2分。売店やトイレも有ります。
・成田市第2駐車場
千葉県成田市上町561
駐車台数:23台
営業時間:24時間
駐車料金:1時間100円/3時間を超えると30分100円
・成田市営東和田駐車場
千葉県成田市東和田396番地3
駐車台数:530台
営業時間:24時間
駐車料金:1日400円
何といっても広いのと安いのが魅力です。
成田山新勝寺までは根木名川を渡って15分と少し遠いですが、イベントで渋滞する日は、ここから歩いていくという方法もあります。
成田山節分会2020のアクセス方法
大本山成田山新勝寺
住所:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
電話:0476-22-2111
電車でのアクセス
京成電鉄
・上野駅から特急で65分「京成成田駅」から徒歩10分
・空港第2ビル駅からは8分「京成成田駅」から徒歩10分
JR
・東京駅から「快速エアポート成田」で70分「成田駅」から徒歩10分
・成田空港第2ビル駅からJR成田線で8分「成田駅」から徒歩10分
・上野駅から常磐線で約80分「成田駅」から徒歩10分
車でのアクセス
東関東自動車道成田ICから国道295号線
↓
寺台インターを直進し、国道408号線に
↓
11番(成田山裏門入口)の信号を左折、直進すると左手に成田山新勝寺