豊橋鬼祭りは、東三河に春を告げる安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)で毎年2月10日、11日に行われます。
平安時代から春の訪れを祝って続いてきた豊橋鬼祭りは、町を挙げての丸二日がかりの祭り!!
テレビで愛知県豊橋市の白い粉まみれになる謎の祭り、奇祭などと話題になりましたね。
鬼が名物「たんきり飴」を投げ「白い粉」をまき散らして逃げていき観客が真っ白に粉まみれになりながらタンキリ飴を拾うお祭りです。
「何だ、そりゃ?」と思ったら、豊橋鬼祭りに出かけてみましょう。きっと忘れられない1日になりますよ!
今回は「豊橋鬼祭り」の屋台、たんきり飴、抽選、当選番号、見どころ、スケジュールなどなど【役立つ情報】をまとめてご紹介します。
豊橋鬼祭り2020の屋台
安久美神戸神明社の周辺に数多くの屋台が出店しています。
たこやき、焼きそば、からあげ、じゃがバター、りんご飴、たいやきな、フライドポテト、チョコバナナなどなど充実しています。
豊橋鬼祭り2020のタンキリ飴と抽選
豊橋鬼祭りに出掛けた唯一の成果物(?)が、深夜の安久美神戸神明社社務所で買い求めた“たんきり飴”1袋¥200。神宝抽選券付きです。
これとは別に、夕刻に大判焼きを買った甘党トキワのおばちゃんにも鬼が撒いたたんきり飴をいただきました。 pic.twitter.com/6u8kWWMVTY— maru (@maru_nihonkikou) February 11, 2017
豊橋鬼祭りの縁起物「たんきり飴」
神宝抽選券つきのタンキリ飴は、200円で神社の社務所か屋台で販売しています。
鬼がまくタンキリ飴は、基本的に抽選券が入っていませんが、11日の14時から神社で行われる「赤鬼と天狗のからかい」の後にまかれるタンキリ飴には抽選券が入っている飴もあります。
この投稿をInstagramで見る
タンキリ飴がまかれるのは、
- 赤鬼と天狗のからかいの後
- 氏子町内を回りながら
- 子鬼社参の後
ただし、鬼はタンキリ飴だけだけなく、白い粉も一緒にまき散らして逃げていくので、頭のてっぺんから足の先まで全身真っ白の粉まみれになります^^;
観客は粉まみれになって鬼を追いかけタンキリ飴を拾います。
ちなみに、この白い粉をかぶりタンキリ飴を食べると厄除けになるといわれています。
神宝抽選券の当選番号
抽選券つきのタンキリ飴の抽選は、2月12日に行われます。
当選番号の発表は、
- 社頭
- 公式ホームページ
- 東愛知新聞
- ツイッター
- フェイスブック
- インスタグラム
豊橋鬼祭り2020の見どころ
アーカーィ#豊橋鬼祭り pic.twitter.com/fRdVHNmP2a
— しみず@シフォン_売人 (@tamayoshi8873) February 11, 2018
氏子の14の町内が集まって、神楽・田楽・歩射(ぶしゃ)・卜占(ぼくせん)・御神幸など様々な行事を丸2日かけて行っています。
平安時代から鎌倉時代に盛んだった田楽に神話を取り入れており、1000年以上も前の形式を崩さず残していることから、国の重要無形民俗文化財になっています。
一番の見どころは「天狗と赤鬼のからかい」です。
「いたずらをする鬼を天狗がこらしめ、非を認めた鬼が白粉餅で穢れを祓い村人たちに償いをした」という神話を田楽にしたもので平安時代から続いています。
これは、現代で言うならパントマイムで赤鬼も天狗も動きだけで戦いの様子を表しています。
神社の人が解説してくれるので何をしている所か分かりますが赤鬼のユーモラスな動きがとても面白いですよ!
天狗との戦いに敗れた赤鬼は改心し、町に出て「アーカーイ」と叫びながらタンキリ飴と白い粉をまき、約9時間かけて200軒以上もの家々を周ります。
ちなみに、赤鬼の衣装は20kgだそうです。氏子に支えられながら、9時間もかけて練り歩く赤鬼さん、本当にお疲れ様です!
豊橋鬼祭り2020の日程とスケジュール
明日、明後日は豊橋鬼祭り👹 pic.twitter.com/2uIJMXHq2F
— じゃり (@Mokuhyou2kg) February 9, 2017
・2月10日(月):宵祭り
・2月11日(火):本祭り
今日は豊橋鬼祭りの本祭が予定通りのスケジュールで行われていますが 天気が回復してよかったです。一番の見所 赤鬼と天狗のからかいは午後2時から 安久美神戸神社にて pic.twitter.com/DSlVfTEHbW
— noopy (@kei_noopy) February 11, 2018
【2月10日(月)】
・8:30~ 青鬼修祓(あおおにしゅうばつ)
・10:00~ 青鬼出動・岩戸舞/場所:八角儀調台
・11:00~ 開運厄除特別祈祷
・12:00~ 五十鈴神楽/場所:神楽殿
・14:30~ 子鬼神事予習
・15:00~ 奉幣祭
・15:30~ 奉賛会
・16:15~ 岩戸舞と青鬼・宮司談合宮へ参向
・18:00~ 青鬼帰還
・19:00~ 夜宮祭
・21:00 夜宮祭終了
#豊橋鬼祭り、今年の #小鬼 、小さい!かわいい!#豊橋鬼祭 #奇祭#安久美神戸神明社#豊橋 pic.twitter.com/DcSZknmBQp
— ネコ (@InitialsBB__) February 11, 2019
【2月11日(火・祝)】
・8:30~ 御日の出神楽・子鬼修祓
・10:00~ 例祭・奉賛会
・11:00~ 供物・赤鬼・天狗・黒鬼修祓
・11:30~ 司天師修祓
・11:50~ 子鬼社参・田楽ならし
・12:30~ 神事祭・五十鈴神楽・奉賛会
・13:20~ 御的の神事
・14:00~ 赤鬼と天狗のからかい
・16:00~ 御玉引の年占
・17:00~ 談合宮への御神幸
・17:10~ 神前奉納太鼓
・18:00~ 本社へ還幸
・19:00~ 子鬼帰還
・22:00~ 司天師帰還
・23:00~ 赤鬼・天狗帰還
豊橋鬼祭り2020のアクセス方法
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通3丁目1
電車でのアクセス
JRと名古屋鉄道の「豊橋駅」東口を出てすぐに豊橋市内鉄道の「豊橋駅前」乗り場があります。
「赤岩口行き」「運動公園前行き」「競輪場前行き」どれに乗車しても安久美神戸神明社の近くに止まります。
降りるのは「市役所前」または「豊橋公園前」です。
どちらで降りても、徒歩3分で安久美神戸神明社に着きます。
車でのアクセス
- 豊川方面から
国道1号線を豊橋市街方面へ「西八町」交差点で左折
↓
豊橋警察署を過ぎると神社駐車場
- 浜松方面から
国道1号線を豊橋市街方面へ「八町通3丁目」交差点を右折
↓
進入後すぐに左折
※安久美神戸神明社の直前に、進入禁止の標識が出てきますが、これは「70m先進入禁止」の標識です。
グーグルマップやカーナビでは進入禁止になりますが、神社までは行けますのでご安心ください。(警察確認済み)
豊橋鬼祭り2020の駐車場
・豊橋公園駐車場
愛知県豊橋市今橋町
駐車台数:100台
駐車料金:無料
豊橋公園(入園無料)の芝生広場の横に無料の駐車スペースがあります。神社にも近く無料なので早く行かないとすぐに満車になります。
・美術博物館駐車場
〒440-0801 愛知県豊橋市今橋町
営業時間:9:00~17:00
駐車料金:500円
・豊橋市役所地下駐車場
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通2丁目
営業時間:7:00~22:00
駐車料金:30分100円/上限2400円
・名鉄協商パーキング豊橋市役所前
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通2丁目18
駐車台数:19台
営業時間:24時間
駐車料金:60分200円/入庫後12時間まで最大800円
・名鉄協商パーキング 豊橋駅前
愛知県豊橋市大橋通1-78
駐車台数:49台
営業時間:24時間
駐車料金
・7時~24時:60分200円
・24時~7時:60分100円
・リパーク豊橋駅前
愛知県豊橋市大橋通1-86
駐車台数:50台
営業時間:24時間
駐車料金
・8時~24時:40分200円
・24時~8時:60分100円
・最大料金:入庫後12時間以内1,800円
・タイムズ豊橋駅西
愛知県豊橋市花田一番町132
駐車台数:239台
営業時間:24時間
駐車料金:20分100円/平日24時間まで1,200円/土日祝24時間まで1,500円
確実に駐車場を確保する方法
車で行くことが決定しているのなら、事前に駐車場の予約ができるサービス(登録料無料)を利用すると良いですよ。
駐車場探しにウロウロする事を考えれば楽だし、確実に駐車場を確保して出かけると安心です。
使い方は簡単!
目的の場所を検索するだけで空き駐車場が見つかります。