ビッグひな祭りは、徳島県の勝浦町で毎年2月の後半から約1か月半開催されている雛人形のイベントです。
1989年から始まり、2020年で第32回目を迎えます。
会場である勝浦町人形文化交流館には巨大なひな壇が設置され、全国から寄せられた無数のひな人形が飾られるのが特徴です。
今回はそんな、徳島県の【元祖】ビックひな祭り駐車場、アクセス、開催期間、見どころなどなど【役立つ情報】の紹介と役目を終えた雛人形の寄付の方法も教えます!
ビックひな祭り徳島の駐車場は?
イベントに車で行こうと考えている場合、心配なのが駐車場の状況です。
徳島のビックひな祭りの会場である勝浦町人形文化交流館には無料で利用できる駐車場があります。
3月3日のひな祭り直前になると来場者が多くなり混雑してしまいますが、それ以外の日では問題なく人形文化交流館に停めることができます。
・勝浦町人形文化交流館
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35-1
もし人形文化交流館の駐車場に停められなかった場合は、すぐ隣にある道の駅「ひなの里かつうら」と、産直市「よってネ市」にも無料の駐車場があるのでそちらを利用しましょう。
・道の駅ひなの里かつうら
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名月ノ瀬4-1
・東とくしま農協よってネ市
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字太田45-1
ビックひな祭り徳島の交通規制はありません!
イベントの会場である勝浦町人形文化交流館の周辺では、特に交通規制などは行われません。
期間中には約4~5万人もの来場者が訪れますが、開催期間が長いということもあり、道路の渋滞などは心配しなくても大丈夫です。
3月3日のひな祭り直前や土日は来場者が多くなるので、その期間に訪れる場合は混雑を見越して行動することをオススメします。
ビッグひな祭り徳島のアクセス方法
・勝浦町人形文化交流館
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35-1
ビッグひな祭り会場には、車以外だとバスでアクセスする方法があります。
バスでのアクセス
JR徳島駅で徳島バス勝浦線に乗車し「人形文化交流館前」で下車します。
乗車時間は約1時間と長いですが、会場から徒歩圏内に駅がないため、遠方から訪れる人はバスを利用するのが一般的な方法となります。
車でのアクセス
徳島インターチェンジより約20分で到着することができます。
徳島県の観光情報サイトに、簡単ではありますが会場までの地図が掲載されるので、事前に確認しておきましょう。
ビックひな祭り徳島の開催期間
徳島県勝浦郡勝浦町の人形文化交流館で行われている「ビック雛祭り」は約3万体以上の雛人形が高さ8mにピラミッドの様に豪華に鮮やかに展示されている日本一の雛祭りです。町全体がお雛様一色です。行く先々の家の軒先に雛人形が飾られています。隣の道の駅もひなの里という名前で気合いが入ってます。 pic.twitter.com/a1ZKq9DzC5
— honesty少し休みます✋何もしないで下さい! (@honesty42797011) February 26, 2019
【開催期間】
- 2020年2月22日(土)~4月5日(日)まで開催予定です。
【開催時間】
- 9:00〜16:00
【入館料】
- 一般300円・小学生100円
※10名以上の団体の場合は1人200円となります。
ビックひな祭り徳島の巨大ひな壇!
今年で31回目となる勝浦 ビックひな祭りに行ってきました☺️#Nikon #D500 #徳島県 #勝浦 #ひな祭り #徳島カメラ部 #ファインダー越しの私の世界 #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい
#カメラ男子 #Japan pic.twitter.com/nWw6LJowV1— FLYA (@Flya_Erfahrung) March 10, 2019
ビッグひな祭りの最大の見どころは、高さ約8mもある「百段のひな壇」です。
まさに、おひな様のピラミッド!
この巨大なひな壇の周囲には小さいひな壇も設置され、合わせて約3万体もの雛人形が飾られます。
これらのひな人形は、全国の家庭で不要になったものを供養して展示しています。
無数のひな人形が並んでいる様子は、とても豪華で見応えがあります!
[毎日]約3万体のひな祭り 徳島 1988年に町おこしで始まり https://t.co/5K6yL1cKno 家庭で飾られなくなったひな人形を全国から募って展示する「第31回ビッグひな祭り」が23日、徳島県勝浦町の人形文化交流館で始まった。ピラミッド型の巨大ひな壇(高さ約8メートル)と、周囲に設けられた計500段に… pic.twitter.com/QNPsq59xTE
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) February 23, 2019
他にもイベント期間中には阿波踊りやバンド演奏、日本舞踊や琴演奏など、多彩な催しが例年行われています。
公式サイトを確認して、興味のある催しが開催される日に訪れるのも良いですね♪
ビックひな祭りは全国3ヶ所で開催?
「勝浦」という地名が共通することから、千葉県勝浦市では「かつうらビッグひな祭り」、和歌山県勝浦町では「ビッグひなめぐり」という類似のお祭りが行われています。
間違えやすいことから、徳島県の「ビックひな祭り」はチラシなどに”元祖”と記載されていることが多いです。
ひな祭りは日本において女子の健やかな成長を祈る年中行事であり、ひな人形を飾る家庭も多いと思います。
全国でなじみのある行事を、たまには大きなイベントでお祝いするのも楽しいですよ♪
ビックひな祭り徳島に雛人形を寄付
ひな祭りは日本において女の子の健やかな成長を祈る年中行事で、毎年ひな人形を飾り祝っていたご家庭も多いはず。
しかし、子供たちが結婚し役目を終えた雛人形をどうしようかと困っていませんか?
勝浦町人形文化交流館では、毎年1月末の土日の二日間のみ雛人形の寄付を受け付けています。
【受付方法】
- 持ち込み
- 郵送(送料は自己負担)
【受付時間】
- 9:00~16:00
【料金】
- 一律5000円
【料金支払い方法】
- 現金
- 現金書留
詳細は、ビッグひな祭り徳島の公式HPでご確認くださいね。
子供たちの成長を見守ってきた思い出深いひな人形を供養し次世代に引き継いでいきましょう。