日立さくらまつりは、茨城県日立市で毎年4月に開催されているイベントで、2020年で第58回目を迎えます。
イベントの会場は、JR日立駅前の「平和通り」、「かみね公園」、「十王パノラマ公園」の3か所が会場となり、それぞれ違った雰囲気の見事な桜並木を鑑賞することができます。
特に「平和通りの桜並木」と「かみね公園の桜」は「日本さくら名所100選」にも選定されているほど素晴らしい景色です!
また、桜を見るだけでなく、ご当地グルメフェスや伝統芸能の「日立風流物」が披露されたりと様々な催し物も行われます。
今回は日立さくらまつりの駐車場、交通規制、各会場へのアクセス、開催日程、グルメフェス、風流物、ライトアップ、見どころなどなど【知っておくと役立つ情報】をご紹介します!
日立桜まつり2020の駐車場は?
イベントに車で訪れる際、心配なのが駐車場の状況です。
日立さくらまつりの会場は、
- 平和通り
- かみね公園
- 十王パノラマ公園
3か所に分散しているので、それぞれの会場周辺で利用できる駐車場をご紹介していきます。
平和通り周辺の駐車場
・日立駅中央口駐車場
住所:茨城県日立市幸町1丁目1-3
駐車台数:約20台
営業時間:24時間
駐車料金:100円/30分(最初の30分は無料)
平和通りはJR日立駅の目の前にあるので、この駐車場から平和通りまでも徒歩1~2分で着くことができます。
・立駅海岸口駐車場
住所:茨城県日立市幸町1丁目1-1
駐車台数:9台
営業時間:24時間
駐車料金:30分/100円
日立駅海岸口前にある駐車場です。
平和通りがある中央口とは反対側にありますが、徒歩2~3分ほどで着くことができます。駐車できる台数が少ないので、土日はすぐに満車になってしまします。
・イトーヨーカドー日立店駐車場
住所:茨城県日立市幸町1丁目16-1
駐車台数:589台
営業時間:7:00~00:00
駐車料金
・7時~0時:初回60分/無料、以降30分/150円
・0時~7時:60分/100円
(※店舗利用の場合は初回以降30分/100円)
平和通りまでは徒歩4分ほどです。
イトーヨーカドーにて500円以上お買い上げで1時間無料、2000円以上お買い上げで2時間無料などのサービスもあるので、こちらのサービスを利用するのもオススメです!
かみね公園周辺の駐車場
かみね公園とかみね遊園地の桜🌸満開で綺麗だった〜🌸🌸🌸 pic.twitter.com/Hm58Jqawbo
— まーさん (@ma__sa18) April 8, 2019
かみね公園は、レジャーランド・遊園地・動物園が併設されており約800台分の無料駐車場が用意されています。
・かみね公園
住所:茨城県日立市宮田町5-2-22
動物園が山の斜面に作られているため、坂を登った先に設置されている駐車場もあります。
入口に近い駐車場は、
- 正門駐車場:40台
- 南駐車:150台
- 南第2駐車場:50台
- 南第3駐車場:20台
坂を上がっていくと
- 見晴らし駐車場:60台
- 頂上駐車場:150台
- 北第1駐車場:100台
- 北第2駐車場:140台
があります。
日立さくらまつりの期間中は「春休み」も重なっているため動物園・遊園地・レジャーランドの利用者もいるので、混雑が予想されます。
画像:http://kaminepark.sakura.ne.jp/map.html
十王パノラマ公園周辺の駐車場
十王パノラマ公園へ。
ライトアップされた夜桜が幻想的で綺麗でした(´ω`*)✨
本日4/14までの桜まつり期間中は夜9時までライトアップされているようです#茨城県 #日立市 #十王 #日立さくらまつり #桜 #ライトアップ #十王パノラマ公園 pic.twitter.com/xVRtCxaK8V
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) April 13, 2019
・十王パノラマ公園 第一駐車場
住所:茨城県日立市十王町友部1085
駐車台数:52台
駐車料金:無料
十王パノラマ公園には、車で行く以外のアクセス方法はおすすめできません。
駐車料金が無料、駐車台数も少ないため、日立さくらまつりの期間中は混雑が予想されるので注意しましょう!
ちなみに、十王パノラマ公園の最寄り駅は「十王駅」ですが、十王パノラマ公園まで徒歩約30分もかかり、バスの本数も少ないため十王駅周辺の駐車場を利用するのはおすすめしません。
確実に駐車場を確保する方法
車で行くことが決定しているのなら、事前に駐車場の予約ができるサービス(登録料無料)を利用すると良いですよ。
駐車場探しにウロウロする事を考えれば楽だし、確実に駐車場を確保して出かけると安心です。
使い方は簡単!
目的の場所を検索するだけで空き駐車場が見つかります。
日立桜まつり2020は交通規制がある!
日立さくらまつり期間中には、「日立さくらロードレース」というマラソン大会や「日立風流物のパレード」、「全国の舞祭チームによるパフォーマンス」が行われます。
そのため平和通りを歩行者天国にするなど、一部で交通規制が行われます。
また平和通り・市民会館通りを経由するバスの運行も変更される場合があります。
2020年の交通規制情報はまだ出ていませんが、特に車で訪れる人は事前に確認しておくようにしましょう。
日立桜まつり2020のアクセス方法
日立さくらまつりは、会場が3か所に分けられているので、それぞれの会場へのアクセス方法をご紹介します。
平和通り会場へのアクセス
住所:茨木県日立市平和町1丁目15-3
・電車の場合、JR「日立駅」から徒歩1分
・車の場合は、常磐道日立中央インターチェンジから約10分です。
かみね公園会場へのアクセス
住所:茨城県日立市宮田町5-2-22
公共交通機関を利用する場合
JR日立駅から日立電鉄バス(日立駅中央口バス停2番)に乗車し、「神峰(かみね)公園口バス停」下車。
神峰神社の方へ歩いていくと3分ほどで会場入り口に到着します。
また、日立駅から直接かみね公園内を走行するバスも1日4本のみ運行しています。
こちらは日立駅中央口バス停1番のりばから乗車し、「どうぶつえん入口バス停」で下車することになります。
車を利用する場合
日立中央インターチェンジから国道6号線を経由して約5分で到着します。
十王パノラマ公園会場
住所:茨城県日立市十王町友部1085
公共交通機関を利用する場合
十王パノラマ公園から一番近い駅はJR「十王駅」ですが、徒歩だと駅から約30分かかります。
十王駅からバスも出ていますが朝・夕1本ずつ、日曜日・祭日は運休になっているので、駅からアクセスする場合はタクシーを利用した方が良さそうです。
日立桜まつり2020の出店はご当地グルメが大集合!
『第7回 常陸ノ国グルメフェス』@日立新都市広場にてスタートしました! pic.twitter.com/neTP25y9qC
— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) March 31, 2019
「日立さくらまつり」では、プレイベントとして茨城県内のご当地グルメが大集合する「常陸ノ国グルメフェス」が開催されます。
プレイベントなので、毎年まつり開催日の前日に行われます。(2019年は3月31日に開催)
日立市内のご当地グルメはもちろんのこと、茨城県内各地のご当地グルメが勢揃いし食の祭典を楽しむことができます。
毎年、茨城県内で参加店舗を募集し来場者の投票によってグランプリを決定する制度となっています。
常陸ノ国グルメフェス‼️
たくさんのお客様ありがとうございます
3位入賞できました‼️
ありがとうございます#常陸ノ国グルメフェス#第6回常陸ノ国グルメフェス pic.twitter.com/IPA4JUsYoM— 鳥◯(とりまる) (@torimaru1529) April 2, 2018
ご当地グルメが楽しめるだけでなく、参加型のイベントとなっているので毎年たくさんの来場者でにぎわっています。
また特設ステージも設置され、日立市内の高校生やキッズたちによるダンスパフォーマンスなども行われます。
常陸ノ国グルメフェスに来ましたー pic.twitter.com/77lPDdbyUE
— (@undersky1015) April 1, 2018
開催場所は日立シビックセンター前にある「日立新都市広場」です。
例年のタイムスケジュールは以下の通りになっています。
- 10:30~ 開会のあいさつ
- 11:00~13:30 ダンスパフォーマンスなど
- 14:30~ 投票締め切り
- 15:00~ 結果発表&表彰式
- 16:30 終了
丼物や麺類からデザートまで様々なグルメを楽しめる魅力的なグルメフェスです。
日立桜まつり2020の開催期間
この投稿をInstagramで見る
第58回目となる2020年「日立さくらまつり」の開催日は発表されていませんが、例年は4月上旬に二週間行われています。
2019年は4月1日~4月14日まで開催しており、3月31日にプレイベントとしてグルメフェスが行われました。
ライトアップの時間は桜の開花状況によって変更される可能性もあるので事前にチェックしておきましょう。
日立桜まつりの最大の見物「日立風流物」
#さくら のまち・日立市で第57回日立さくらまつりを、4月1日(月)から14日(日)まで開催!桜のライトアップやユネスコ無形文化遺産・ #日立風流物 公開などイベントが盛りだくさん! https://t.co/5dYqtnp9eA … #日立さくらまつり pic.twitter.com/DEgGDDRvRz
— 日立市【公式】 (@HitachiCityKoho) March 14, 2019
「日立さくらまつり」期間中に、「日立風流物(ひたちふうりゅうもの)」という伝統芸能が披露されます。
「日立風流物」とは、山車として国内ではじめて国の重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財に指定された伝統芸能です。
高さ15m、幅3~8m、奥行7m、重さ5tにもおよぶ巨大な山車の上でからくり人形芝居が上演されます。
五層のからくり舞台で行われる人形芝居は迫力満点です!
平成21年には「ユネスコ無形文化遺産」にも登録されました。
「日立風流物」は日立市宮田町の4つの地域(東町、北町、本町、西町)に、それぞれ1台ずつが継承されており、桜祭りでは4町の廻り番で1台を公開するのが恒例となっています。
日立さくらまつりで日立風流物を見てきた。
山車が割れて人形達の舞台ができる様子が面白い。 pic.twitter.com/5oKkbQJTEK— 輝 (@n_shine11) April 6, 2019
毎年大盛り上がりとなる伝統芸能と桜の共演というのも、なかなか観ることができない貴重な光景ですので、ぜひ堪能してくださいね♪
日立桜まつりのライトアップはSNSでも話題!
さくら名所100選、平和通りの桜はもうすぐ満開🌸
日立さくらまつりは明日から!#日立市 #平和通り #桜 #桜2019 pic.twitter.com/AQQJHcMrcj— E501/あらむしゃ㌠ (@siemens_sibas32) April 5, 2019
「日立さくらまつり」では例年、18:00以降にライトアップが行われ夜桜を鑑賞することができます。
3か所すべての会場で桜並木がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。
日立さくらまつり 平和通りライトアップ
夜の方がきれいに見える
屋台は7時までで、唐揚げだけ買った pic.twitter.com/iA4fq7bvvO— あらかわ@令和最初の秋 (@ara_chem) April 7, 2019
同じライトアップでも、会場ごとに雰囲気が変わってくるところも魅力です。
十王パノラマ公園のライトアップが明後日の日曜まで継続中(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾#日立さくらまつり pic.twitter.com/XlQDofZRXo
— ともやん♂︎ (@tomophoto0403) April 12, 2019
ロマンチックな世界観で、夜桜だけを目的に行くのもオススメ!
夜の日立市かみね公園。少し靄がかかった夜景が幻想的で綺麗だった(*´∀`)✨
日立さくらまつりで駅前の桜もライトアップされていました✴️#茨城県 #日立市 #かみね公園 #桜 #夜景 #ライトアップ pic.twitter.com/vkb2gtihTx
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) April 7, 2018
SNS映えすること間違いなしなので、訪れた際はぜひ写真をたくさん撮ってくださいね♪
日立桜まつりの見所は「名所100選」にも選ばれた桜並木!
「日立さくらまつり」の見どころは、「日本のさくら名所100選」にも選ばれている「平和通りの桜並木」と「かみね公園の桜」です。
平和通りには約120本のソメイヨシノが植えられており、その様子から「さくらのトンネル」とも呼ばれています。
【茨城 日立さくらまつり】撮影日4月6日
今日は日立さくらまつりを見に行ってきました開花度は8割~9割ぐらいでほぼ満開、びっしりと画面を埋め尽くす桜、とても綺麗でした~。今日の桜撮影はとりあえず望遠レンズで遠近圧縮ダイナミックに画面いっぱいに切り取ってみました~。 pic.twitter.com/29I6vQR4kv— maxspeed1000km (@maxspeed1000km) April 6, 2019
イベント期間中は、この平和通りで「日立風流物」や神輿など催し物がたくさん行われ、壮大な桜と文化の共演という一味違った楽しみ方ができます。
またライトアップされた様子も幻想的で、毎年多くの来場者が訪れる人気スポットとなっています。
日立市、平和通りのソメイが開花しています現在七分咲きくらいですかね!
4/6.7のイベントで披露される日立風流物は必見!山車と桜の共演をぜひ!
撮影2019.04.05#日立市 #日立さくらまつり pic.twitter.com/6TKcFR3bF7— ともやん♂︎ (@tomophoto0403) April 5, 2019
平和通りの桜並木は、日立駅から徒歩1分という好立地でもあるのでオススメです。
また、かみね公園もソメイヨシノを中心にサトザクラなど約1000本の桜が植えられており、見応えがあります。
併設されている遊園地の観覧車などと一緒に、桜の写真を撮っている人が多く、SNSには可愛らしい写真がたくさん投稿されています。
日立市は桜が満開です#日立市 #さくらまつり #かみね公園 pic.twitter.com/lj60H0VAVq
— kuro (@waka_kuro) April 6, 2019
「日立さくらまつり」は会場が3か所あることから、いろいろな雰囲気の桜並木を楽しめるのが大きな特徴です。
昼間の様子だけでなく、夜にライトアップされた姿もそれぞれ個性があって見応え抜群です!
人生で一度は観ておきたい風情のある景色です。