杖立温泉鯉のぼり祭り(つえたておんせんこいのぼりまつり)は、熊本県小国町の杖立温泉で毎年4月1日~5月6日まで開催されています。
杖立温泉街は、昭和の薫りが漂う街並みでレトロな雰囲気を味わうことができるので、旅館に宿泊してお祭りを楽しむのが一番オススメとなっています。
また、こどものための行事ともいえるので、家族で訪れたいお祭りでもあります。
今回は「杖立温泉鯉のぼり祭り」について、駐車場、アクセス開催日程、ライトアップ、見どころなどなど【役立つ情報】をご紹介します!
杖立温泉鯉のぼり祭りの駐車場は?
杖立温泉鯉のぼり祭りは、杖立温泉一帯を会場としています。
お祭りに車で訪れる場合は、杖立温泉観光協会近くの駐車場を利用できます。
杖立温泉観光協会
さらにお祭り期間内のゴールデンウイーク中は大変混雑することから、臨時駐車場も2か所設置されます。
また連休中は、福岡・日田方面~杖立温泉間の212号線が渋滞します。
福岡方面から訪れる場合は、212号線だけでなく「スカイファームロードひた」を利用すると、212号線の渋滞を回避できるのでオススメです。
2019年のものになりますが、杖立温泉の公式サイトに臨時駐車場や道路の情報が掲載されているので、ぜひ参考にしてください。
杖立温泉鯉のぼり祭りのアクセス方法
鯉のぼり祭り発祥の地、杖立温泉まで行って来ました!ほぼそよ風でしたが、最後の方に見せた強い風で元気に泳いでくれました😆💓
熊本県小国 杖立温泉 pic.twitter.com/qD8eb1zYvJ— ヒトシ(HITOSHI) (@puraten10_japan) May 6, 2019
会場である杖立温泉までは、車・バス・電車とバスの併用の3種類のアクセス方法があります。
車でのアクセス
熊本市内からは、国道57号→旧阿蘇町→国道212号→杖立温泉という経路で行くことができます。
福岡方面からは、九州自動車道「福岡インターチェンジ」→大分自動車道「鳥栖ジャンクション」→「日田インターチェンジ」→国道212号→杖立温泉という経路になります。
熊本市・福岡市からはともに所要時間は1時間30分~1時間40分ほどです
バスでのアクセス
熊本駅からは、まず九州産交バス「特急やまびこ号」で阿蘇駅前へ向かい、そこから路線バスに乗り換えて杖立温泉へ行きます。(所要時間3時間10分)
熊本空港からも同様に、九州産交バス「特急やまびこ号」で阿蘇駅前へ向かい、路線バスに乗り換えることで杖立温泉へ行くことができます。(所要時間2時間30分)
福岡方面からバスで向かう場合、西鉄天神高速バスターミナル・博多バスターミナル・福岡空港(国際線ターミナル)からそれぞれ乗車することができます。
電車+バスでのアクセス
JR「博多駅」からJR「日田駅」に向かいます。
「日田駅」からは日田バス・杖立行きに乗車すると「杖立温泉」に行くことができます。
全体の所要時間は約2時間10分です。
九州外から訪れる人は福岡空港から直行バスが出ているので、ぜひご利用してください。
九州に住んでいる人も、連休中は道路がひどく渋滞するので公共交通機関を利用することをオススメします。
杖立温泉鯉のぼり祭り2020の開催日程
杖立温泉 鯉のぼり祭り【熊本県】
全国各地で見られる「鯉のぼり祭り」発祥の地。 温泉街を流れる杖立川を、温泉街を埋めつくすような無数のこいのぼり3500匹以上が泳ぐ光景に目を奪われる。毎年4月初旬~5月中旬の1ヶ月間開催。 pic.twitter.com/xPTK931Asa— 日本の観光名所bot (@japanese_meisyo) May 21, 2019
「杖立温泉鯉のぼり祭り」は毎年4月1日~5月6日に開催されており、2020年で41回目を迎えます。
杖立温泉一帯が会場となっており、期間中は杖立川の上空を3500匹の「こいのぼり」が泳ぐ光景を観ることができます。
5月3日~5日には子ども向けのイベントも行われる予定です。
大人も子供も楽しめるお祭りとなっているので、ゴールデンウィークにぜひ家族で訪れたいスポットとなっています。
また、4月の第一日曜日には「杖立温泉みちくさ市」という朝市が行われ、地元の名産品が販売されたり、蒸し場で蒸した朝定食を食べたりすることができます。
この「杖立温泉みちくさ市」は、2か月に一度行われている催し物です。
ちょっと贅沢な朝ごはんを食べることができるので、お祭り期間以外の時に訪れるのもオススメです♪
杖立温泉鯉のぼり祭りライトアップも開催♪
杖立温泉♡鯉のぼり
綺麗でした😍#熊本県 #杖立温泉 #鯉のぼり#ライトアップ #新しいスタート#カメラ活動 #カメラ女子 #カメラ好きと繋がりたい#1人旅 #ファインダー越しの私の世界 #aumo #ことりっぷ #九州いいとこ#熊本いいとこ pic.twitter.com/M324SJPsoZ— photo♡ (@photo_mk1105) April 8, 2019
杖立温泉鯉のぼり祭りでは期間中19時~22時までライトアップが行われます。
こいのぼりがゆらゆらと暗い空を泳ぐ姿は、昼間とはまた違った雰囲気で素敵です。
杖立温泉鯉のぼり祭り
4月1日〜5月6日迄
鯉のぼりの数【3,500匹】
ライトアップ時間
19時〜22時迄
湯あかり終わったら鯉のぼり祭り去年は無風すぎて鯉のぼり立ってた。
昼間行きたい。🙄 pic.twitter.com/7Q4NdEUOoj— ラッタ髙野 (@hitooot_) March 6, 2019
夜は見物客も比較的少なくなるので、ゆったりと鑑賞することができます。
温泉街ということもあり、旅館に宿泊して夜の散歩がてらに鯉のぼりを見に行くのも、風情があってオススメです♪
杖立温泉鯉のぼり祭りの一番の見どころは?
杖立温泉、鯉のぼり祭り。綺麗。 pic.twitter.com/HVNCP1XuSV
— チキン☆えーちゃん先輩さん (@pokotyamu) April 22, 2019
1980年ごろから始まり、30年以上も続いている伝統的な祭りで、温泉街を流れる杖立川の上空を約3500匹もの鯉のぼりが泳ぐ様子を観ることができます。
様々な色の鯉のぼりが風にゆられている様子は、圧巻の光景です!
川沿いで鯉のぼりを泳がせるような類似イベントは、全国各地で行われていますが、それらの発祥地は杖立温泉ともいわれています。
鯉のぼりの真下まで行ってみたり、遠くから眺めたりと、色々な楽しみ方をすることができます。
また、温泉街の自然の彩りとカラフルな鯉のぼりの共演はSNS映えすること間違いなしです!
訪れた際はぜひ写真をたくさん撮ってみてください♪