高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり)は、毎年5月1日に富山県高岡市で開催され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている素晴らしいお祭りです!
高岡の山車は飾りが豪華で壮麗。車輪も特徴的で高山の山車ほど美しい「車」は見たことがありません。
前日4月30日にはライトアップ(宵祭)も行われるので、先に御車山の実物を見てから翌日の本祭である御車山巡行を見るとより一層楽しめるのでオススメです!
今回は「高岡御車山祭」について、おすすめ駐車場、交通規制、アクセス、日程、御車山巡行スケジュール、ライトアップ、楽しみ方などなど【役立つ情報】をまとめてご紹介します!
高岡御車山祭2020の駐車場
高岡御車山祭では専用駐車場や臨時駐車がないので車で訪れる方は近隣のコインパーキングを利用して下さい。
しかし、高岡駅周辺の駐車場はどこも混んでいて早い時間に行かなければすぐに満車になってしまいます。
また、お祭りが開催される「高岡駅北口側」は交通規制が敷かれるので通行止めで通れなくなります。
おすすめの駐車場は、「高岡駅南口側」のコインパーキング、もしくは隣駅の「新高岡駅」周辺のパーキングです。
高岡駅南口側のコインパーキング
・NPC24H高岡駅南第2パーキング
住所:富山県高岡市駅南5-3-5
駐車料金
・60分300円
・最大料金:12時間300円/24時間500円
駐車可能台数:42台
駐車可能時間:24時間
・システムパーク高岡駅南
住所:富山県高岡市駅南1丁目3
駐車料金:60分100円(最大料金300円)
駐車可能台数:36台
駐車可能時間:24時間
・高岡市営高岡駅南駐車場
住所:富山県高岡市駅南5丁目801-7
駐車料金
・20分~60分:108円(以降60分:108円)
・最大料金:1080円
駐車可能台数:47台
駐車可能時間:24時間
新高岡駅周辺のコインパーキング
「新高岡駅」周辺には市営の駐車場が密集しており計760台もの駐車スペースがあるので、帰りの混雑や渋滞を避けるためにも「新高岡駅」に車をとめて「高岡駅」まで路線バスで行かれることをオススメします。
路線バスは10分~15分間隔で運行、所要時間8分/運賃160円(片道)
・新高岡駅第1駐車場
住所:富山県高岡市下黒田3018番地
駐車料金
・30分~60分:100円(以降30分:100円)
・最大料金:12時間以内500円/24時間以内600円
駐車可能台数:95台
駐車可能時間:24時間
・新高岡駅第2駐車場
住所:富山県高岡市下黒田3007番地
駐車料金
・30分~60分:100円(以降30分:100円)
・最大料金:12時間以内500円/24時間以内600円
駐車可能台数:63台
駐車可能時間:24時間
・新高岡駅第3駐車場
住所:高岡市下黒田3002番地
駐車料金
・30分~60分:100円(以降30分:100円)
・最大料金:12時間以内500円/24時間以内600円
駐車可能台数:98台
駐車可能時間:24時間
・新高岡駅南駐車場
住所:富山県高岡市下黒田3014番地
駐車料金
・30分~60分:100円(以降30分:100円)
・最大料金:12時間以内500円/24時間以内600円
駐車可能台数:52台
駐車可能時間:24時間
・新高岡駅立体駐車場
住所:富山県高岡市下黒田3001番地
駐車料金
・30分~60分:100円(以降30分:100円)
・最大料金:12時間以内500円/24時間以内600円
駐車可能台数:461台
駐車可能時間:24時間
確実に駐車場を確保する方法
車で行くことが決定しているのなら、事前に駐車場の予約ができるサービス(登録料無料)を利用し、確実に駐車場を確保して出かけると安心です。
使い方は簡単!
目的の場所を検索するだけで空き駐車場が見つかります。
高岡御車山祭2020の交通規制
画像:公式サイト
高岡御車山祭のアクセス方法
会場:高岡市山町一帯、片原町周辺
[電車でのアクセス]- JR城端線「高岡駅」より徒歩10分
- あいの風とやま鉄道「高岡駅」より徒歩10分
- 能越自動車道「高岡IC」より約10分
高岡御車山祭2020の開催日程
高岡御車山祭 に来ました
小雨お天気ですが大勢の人で賑わっています pic.twitter.com/qsdhMLD1uV— びーぷ (@i_Beep) May 1, 2019
宵祭・ライトアップ
- 4月30日 18時~21時
奉曳(ぶえい)
- 5月1日 11時~18時
高岡御車山祭2020の御車山巡行スケジュール
高岡・御車山祭。 https://t.co/m2kjU27HH6 pic.twitter.com/b2e4qhgnyn
— MacIndy (@m_jk3ixu) May 1, 2019
本祭である5月1日の奉曳ではこの祭りのメインとなる御車山巡行が行われます。
7基の御車山がそれぞれ町内を練り歩いて高岡関野神社へと向かいます。
御車山巡行のスケジュールは以下の通りです。
・11時20分:坂下交差点を出発
・12時:片原町交差点にて7基が勢揃い
・14時:高峰公園周辺にて御車山の休憩
・15時15分:御車山会館前から山町筋へ奉曳
・18時:関野神社前へ曳納
どの場所で見物するかとても迷いますよね?
もちろんそれぞれの場所で巡行している御車山を見るものいいのですが、個人的にオススメのポジションは12時の「片原町交差点」です!
祭りの華である7基の豪華な御車山がズラリと横一列に勢揃いしている姿は壮観ですよ。
動いていないので写真も撮りやすく、かなりオススメのポジション!
ポツポツ旅行の事など、富山県高岡に人に会いに行ったのだが、大きな祭りが有るから連泊していきなーで見れたお祭り。高岡御車山祭。7つの山車が出る静かお祭り。小振りだけど豪華な山車でからくり人形が鉄棒したり、リアルな猿の人形とか乗ってる。方向転換は前方持ち上げるとかなかなか凄かった pic.twitter.com/Ue8c5TRKtp
— ちなつ★冬コミ29日コス (@e_emikann) May 3, 2019
この勢揃式が終わると再び巡行が行われるのですが、沿道の見物客が極端に減るので、けっこう近くによってじっくり見ることができます。
また、14時の「高峰公園」でも御車山が休憩しているので絶好のシャッターチャンスとなっています。
高岡御車山祭2020の見どころと楽しみ方
高岡御車山祭、勢揃い pic.twitter.com/5fMWMDtmeb
— i北陸|イベント・観光地情報 (@ihokujp) May 1, 2019
見所は、やはりなんといってもメインの御車山巡行です。
御車山の大きさはなんと、おおよそ縦幅5.9m×高さ8.4mもあり街中を練り歩く光景は迫力満点!
古い町並みの中の巡行は風情があり、邪魔にならないように気をつけながら巡行について歩き、近い距離で観覧できる良さもあります。
高岡御車山祭。富山に着く日が丁度5月1日だったので観てきました。
山車が曲がる時に全員で持ち上げて回る様が豪快で好きでした。
それぞれの山車が特徴的でしたけど、特に車輪の造形が好きになりました。#帰郷観光関裕美 pic.twitter.com/lmuspOyon0— やつまた (@i3ka101) May 18, 2019
山車を方向転換させる時も見どころです。
前二つの車輪を持ち上げ豪快に方向転換させると沿道から拍手喝采! この一体感も高岡御車山祭ならでは!
何度見ても高岡の車山の車輪は美しいので、しっかりと見てくださいね♪
高岡市内のホテルに戻り一休みしてから高岡御車山祭の宵祭へ。御車山のライトアップと奉納の舞が見られました。明日晴れるといいなぁ。御車山勢揃いが見たい。 pic.twitter.com/CrM25ZW0BC
— チャトラ (@chatora4268) April 30, 2019
また、前日4月30日に行われる「宵祭」も見逃せません!
御車山のライトアップや、組み立てる前の御車山などが展示され間近で見ることができます。
さらに、巫女の演舞が披露されるなど、見どころが盛りだくさんとなっているので是非「宵祭」にも足を運んでみてくださいね!