沖縄県那覇市で毎年5月3日~5日に開催される「那覇ハーリー」という伝統行事では3日間連続で花火の打ち上げが行われ、一足早い夏の風物詩を味わえます。
とはいえ、沖縄の5月はもう夏!
今回は那覇ハーリーの花火の日程と場所、穴場スポット、花火クルーズ、花火が見えるレストラン、花火が見えるホテルなど花火を中心に【役立つ情報】を詳しくまとめてご紹介していきます!
那覇ハーリー花火の日程と打ち上げ場所は?
「音と光のファンタジー」と題し、5月3日・4日・5日の3日間毎日、20:40~21:00の20分間、花火の打ち上げが行われます。
打ち上げ場所:那覇港新港頭沖の海上
那覇ハーリー花火の穴場スポット
この投稿をInstagramで見る
海上で打ち上げられる那覇ハーリーの花火。
那覇ハーリーの会場である「那覇港新港埠頭」からだと至近距離で迫力のある花火を満喫することができますが激混みです。
那覇ハーリーを応援したり、体験したり、イベントを楽しみに「那覇港新港埠頭」にいる人は、花火の打ち上げ時間が20分間なのでそのまま会場で花火を楽しむ方が良いでしょう。
ここでは、花火だけを鑑賞したいという方、人ごみを避けてゆっくり鑑賞したいという方に穴場スポットをいくつかご紹介していきますね。
泊大橋(とまりおおはし)
泊港にかかる大きな橋「泊大橋」は、夕日を見るベストスポットとしても有名で、海上までの景色を一望でき、打ち上げ花火も綺麗にみることができます。
若狭海浜公園
泊大橋の近くにある海浜公園「若狭海浜公園」の公園の海沿い側も花火が見やすくおすすめです。
波の上ビーチ
那覇市内にある人工のビーチ「波の上ビーチ」は、目の前に道路が走っていますが、海上に上がった花火は見えます。
那覇ハーリー花火はクルーズがおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
那覇港湾内をクルーズしながら花火鑑賞することもできます。
毎年、大型遊覧船「モビーディック号」と大型水中観光船「オルカ号」の2隻が運行します。
船の上から鑑賞することで、至近距離から花火を楽しむことができるので、思い出に残ること間違いなしです!
モビーディック号
運行時間:出港20:15~帰港22:00
料金:大人(13歳以上)4980円/ 小人(6~12歳)2980円 / 5歳以下 無料
2階レストランフロアではバイキング、3階オープンデッキではBBQを楽しむことができ、ドリンクも飲み放題です。
席は指定席となっているので、家族連れでもゆったりとくつろぐことができます。
また船内では、生演奏ライブも行われます。
花火は2階でも見ることができますが、3階オープンデッキからの鑑賞が一番オススメです。
オルカ号
運行時間:出港20:00~帰港21:30
料金:大人(13歳以上)2980円/ 小人(6~12歳)1980円 / 5歳以下 無料
オルカ号はドリンク飲み放題のみで食事の提供はありません。
また、席は自由席となります。
那覇ハーリー花火が見えるレストラン「ラトリエ」
ディナーを楽しみながら那覇ハーリーの花火も鑑賞できるレストランをご紹介します。
【L’ateller(ラトリエ)】
住所:沖縄県那覇市上之屋1丁目10−3エレガンスコーポフェリーチェ2F
「ラトリエ」はフレンチレストランで、どの席からも花火を見ることができます。
・ランチタイム:12:00~14:30 /ラストオーダー13:00
・ディナータイム:18:00~23:00 /ラストオーダー22:00
・定休日:月曜日 / 火、金曜日のランチ
予約はお早めに:ラトリエHP
那覇ハーリー花火が見えるホテル
この投稿をInstagramで見る
エアコンの効いたホテルの客室で那覇ハーリーの花火を家族や恋人とゆっくり見れるホテルをご紹介しますね。
沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
住所:沖縄県那覇市前島3丁目25−1
那覇ビーチサイドホテル
住所:沖縄県那覇市辻3丁目2−36
那覇ハーリーの開催日程とスケジュール
この投稿をInstagramで見る
【主なイベント】
5月3日
- オープニングセレモニー
- ハーリー競漕(中学生・一般)
- 花火(海上)
5月4日
- ハーリー体験乗船会
- 花火(海上)
5月5日
- ハーリー競漕(一般)
- 花火(海上)
その他、沖縄県出身者を中心とする音楽ライブやお笑いライブなども行われます。
その他、例年のスケジュールを参考にチェックしてみてください。
那覇ハーリーの駐車場
お祭りに車で訪れようと考えている場合、心配なのが駐車場の状況です。
那覇ハーリーでは臨時等の駐車場が設置されないため近隣のコインパーキングを利用する必要があります。
しかし、「那覇港新港埠頭」周辺にある駐車場は収容台数が少なく、来客者数に対して圧倒的に足りていません。
できる限り公共交通機関でアクセスしましょう。
ここでは、「那覇港新港埠頭」周辺と「那覇バスターミナル」周辺の収容台数が多いパーキングを一部ご紹介します。
那覇バスターミナルからはバスで会場に行きます。
【港湾グラウンド駐車場】
駐車料金:無料
駐車台数:129台
駐車時間:7時30分~20時30分(予定)
那覇港新港埠頭まで徒歩16分
那覇バスターミナル周辺駐車場
【NPC24Hカフーナ旭橋Aパーキング】
住所:沖縄県那覇市泉崎1丁目20-1
駐車台数:242台
駐車時間:24時間
駐車料金:当日最大料金700円
那覇バスターミナルまで徒歩2分
【NPC24H那覇東町パーキング】
住所:沖縄県那覇市東町1-1
駐車台数:105台
駐車時間:24時間
駐車料金:24時間ごと最大料金700円
那覇バスターミナルまで徒歩4分
【NPC24H那覇市役所本庁舎駐車場】
住所:沖縄県那覇市泉崎1-1-1
駐車台数:194台
駐車時間:24時間
駐車料金:土日祝当日最大料金1000円
那覇バスターミナルまで徒歩6分
確実に駐車場を確保する方法
車で行くことが決定しているのなら、事前に駐車場の予約ができるサービス(登録料無料)を利用し、確実に駐車場を確保して出かけると安心です。
使い方は簡単!
目的の場所を検索するだけで空き駐車場が見つかります。
那覇ハーリーのアクセス
那覇バスターミナル ⇔ 泊高橋
- 運賃240円(片道)
- 乗車時間約10分
泊高橋バス停から徒歩約10分
那覇ハーリーって?
この投稿をInstagramで見る
航海の安全や豊漁を祈願し、小型漁船で競漕を行う祭りです。
基本的には旧暦の5月4日に行われますが、近年では祝日・ゴールデンウィークなどにずらして開催する地域もあります。
ハーリーは開催地によって特色があり、職場の同僚などでグループを編成する「職域ハーリー」、女性だけのグループで競漕する「マドンナハーリー」など多種多様です。
中でも最大規模なのが、ゴールデンウィークの時期に行われる「那覇ハーリー」です。
「那覇ハーリー」は、他の地域のハーリーと比べて舟の大きさが異なります。
那覇以外の地域は舟の漕ぎ手10名なのに対し、那覇ハーリーの漕ぎ手は32名と大型なのが特徴です。
32人の漕ぎ手によるレースは迫力満点で、沖縄県外からも多くの観光客が訪れる人気行事となっています。