亀戸天神社(かめいどてんじんじゃ)は、東京の藤の名所で東京都江東区にあり4月下旬になると100株以上ある藤の花が一斉に咲き始めると「亀戸天神 藤祭り」が開催されます。
藤の花房が垂れ咲くようにした藤棚が美しく、都民の選ぶ「新東京百景」に選ばれるほど有名です。
藤まつりの期間中は、猿回しや伝統芸能などの催し物が行われるほか、夜にはライトアップも行われます。
今回はそんな「亀戸天神社の藤まつり」について、屋台、混雑、ライトアップ、見ごろや開花状況、日程、見どころ、行き方などなど【役立つ情報】をまとめてご紹介していきます!
亀戸天神の藤まつり2020の屋台の時間は?
藤まつり期間中には、亀戸天神社の境内に約100店もの屋台が出店します!
亀戸天神社の藤を見に行ったのに、屋台の誘惑に負け、焼き鳥とビールを頂きました😂🍺 #一時帰国 #亀戸天神社藤まつり pic.twitter.com/Sy2lIJMijT
— ジャカルタの駐在員 (@Chuzai_jkt) May 5, 2019
平日は、お昼12時頃から開店する露店が多く、土日祝日は、午前10時頃から開店する露店がほとんどです。
夜は境内のライトアップが日没から午前0時まで行われているので、屋台も22時までと比較的遅い時間まで開いています。
屋台では、たこ焼き・焼きそば・チョコバナナ・いかやき・ベビーカステラ・りんご飴・ポテトフライなどの定番から
チーズハットグ・玉こんにゃく・つぶ貝・ホタテ・アユの塩焼きなど飲食系の露店が多く、テーブルが設置されている出店もあります。
子供が喜ぶスーパーボールすくいや金魚すくいの露店もあるよ!
亀戸いえば「船橋屋」の元祖くず餅!
この投稿をInstagramで見る
亀戸天神の藤まつり期間中は、期間限定の「抹茶きなこくず餅」を販売!
店内でも食べられますが土日祝日は長蛇の列…。テイクアウトならすぐに買えますよ♪
亀戸天神の藤まつり2020の混雑状況
藤まつりの期間中、一番混雑するのは土日とゴールデンウィークです。
特に、藤の花が満開を迎える4月下旬の土日は激混み。
鳥居をくぐった先にある太鼓橋は超満員でなかなか進まず渡るにも一苦労…なんですが、この太鼓橋の上から見下ろす藤棚が素敵なんですよ!
亀戸天神は藤まつりで混雑してます💦 pic.twitter.com/POTNwymZ3t
— もんもん (@monmon923) April 28, 2019
混雑を避けたい場合は、平日の午前中に訪れるのがオススメです。
亀戸天神社の開門時間は午前6時からですが、境内には24時間入れるので朝7時くらいから鑑賞に訪れている人も結構います。
少しだけ早起きして出勤前に訪れるとのんびり散策でき、写真はベストショットを狙うことができますよ!
小さい子供を連れている人やベビーカーを押して行く人は、人混みを歩くのが大変かと思うので、なるべく早い時間を狙って行くようにしましょう。
今朝は藤を見に天神様まで散歩。混雑避けて9時前に出掛けたのに、既に結構な人混み。そろそろ終わりの棚も。
青空に映える鮮やかな藤色💜#亀戸天神 #藤まつり pic.twitter.com/iFHQyZaPK5— ☆TAKA☆ (@hoku_j) April 28, 2019
夜の場合、日没直後はライトアップを楽しもうと訪れた人達でにぎわっていますが、屋台が閉店する22時頃になると人は少なくなってきます。
写真をたくさん撮りたいという人などは、なるべく人が少ない方がよいでしょうから、ぜひ今回紹介した情報を参考にしてみてください。
亀戸天神藤まつり2020のライトアップ
この投稿をInstagramで見る
藤まつり期間中には、夜になるとライトアップが行われます。
ライトアップによって闇夜の中で浮かび上がる藤棚は、昼間とはまた違った雰囲気を醸し出しており、とても美しい光景です。
東京都江東区の亀戸天神社の
藤の花。満開でありました。夜はライトアップされていて
昼間とはまた違った雰囲気が
あります。先週の金曜日の夜に訪問しました。
この大型連休は多くの人が
訪れるのでしょうか。#東京都#江東区#亀戸天神社 pic.twitter.com/lOZookAjUy— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) April 28, 2019
また亀戸天神からは東京スカイツリーを眺めることができるのですが、ライトアップされたスカイツリーと藤棚の共演も艶やかです。
幻想的な雰囲気を味わうことができ、写真もSNS映えすること間違いなしです!
亀戸天神「藤まつり」2019年4月13日~
古い写真 GW コンデジ 手持ち撮影
亀戸 東京 藤棚
東京スカイツリー ライトアップ
Skytree Light up #亀戸天神 #TokyoSkytree #Skytree #藤まつり #藤の花 #浅草 #スカイツリー #夜景 #東京スカイツリー #ゴールデンウィーク #コンデジ pic.twitter.com/ixCj6d2CAT— Shinya 浅草 空 (@tokyoskytree777) April 13, 2019
その後は亀戸天神の藤まつりに
行って来た!💓
夜ライトアップされると聞いて
カラオケで時間潰して夜に🌙✨✨
すごい幻想的で綺麗だった… pic.twitter.com/gmo1BOKJva— ほし。⚡️🎴 (@angytu716) April 30, 2019
ロマンチックな光景なので、デートにもおすすめスポットとなっています♪
亀戸天神の藤まつり2020の藤の見頃・開花状況は?
亀戸天神の藤の花は、早咲きと遅咲きの2種類があります。
例年の見頃は4月下旬~5月上旬で、早咲きの藤が満開になるのが大体4月25日あたり、遅咲きの藤が満開になるのが4月29日頃となっています。
この投稿をInstagramで見る
過去の開花状況は以下の通りです。
【2019年】
・4月16日:早咲きの藤が開花
・4月19日:丈の短い早咲きの藤は一部満開。他の早咲きの藤も中ほどまで開花。
・4月24日:早咲きの藤がほぼ見頃に。遅咲きの藤も徐々に開花。
・4月26日:遅咲きの藤の一部が見頃に。
・5月1日:遅咲きの藤のほとんどが見頃に。
・5月2日:遅咲きの藤の一部はまだ開花。境内全体で見るとピークは終了。
・5月5日:遅咲きの藤も見頃が終了。
【2018年】
・4月8日:例年よりかなり早く早咲きの藤が開花。
・4月12日:早咲きの藤の一部が見頃に。
・4月14日:丈の短い早咲きの藤は引き続き見頃に。遅咲きの藤も徐々に開花。
・4月22日:遅咲きの藤が満開。
・4月27日:遅咲きの藤も見頃が終了。
2018年は4月に気温がぐんと上がったので開花が早まり、例年よりも早めにピークが訪れました。
その年の気温や天気によって見頃の時期は変わる可能性があるので、開花状況を事前にチェックしてから訪れるようにしましょう。
亀戸天神の藤まつり2020の開催日程
【亀戸天神 開門時間】
・御本殿の開門時間:午前6時~午後5時(神社境内には24時間入場が可能)
・御祈願受付:午前8時30分頃~午後4時30分頃
・御札・御守の授与:午前8時~午後6時
【ライトアップ】
日没~24時頃まで実施。
亀戸天神社の開門時間が午前6時からということもあり、祭り期間中は朝7時頃から藤の鑑賞に訪れている人もいます。
混雑を避けて楽しみたい人は、ぜひ午前中から訪れてみてください。
亀戸天神の藤まつりの見所はコラボ&コントラスト
スカイツリーと藤のコラボレーション
この投稿をInstagramで見る
亀戸天神は東京スカイツリーから近い場所にあるため、境内からは藤棚とスカイツリーの共演を楽しむことができます。
特にライトアップが行われる夜の景色は、見事なフォトジェニックスポットです。
亀戸天神の藤と東京スカイツリー
2019.4.28 pic.twitter.com/nRh1lvvC52— さいとう(ゆ)@くしゃわらい同盟no.1★ (@saioto23) April 29, 2019
スカイツリーと藤棚を同時に撮影できるアングルはいくつかあるので、ぜひ探してみてください♪
太鼓橋と藤のコラボレーション
江戸時代から藤の花の名所と知られる江東区の亀戸天神。
今ちょうど見ごろをむかえているよ。
太鼓橋との色の対比がとっても綺麗!#藤の花 #亀戸天神 #太鼓橋 #散歩 #お散歩日和 pic.twitter.com/FmKzropHAg— お散歩日和(公式) (@osampobiyori) April 25, 2019
亀戸天神社の中にある心字池(しんじいけ)には「太鼓橋」という橋がかかっています。
太鼓橋は鮮やかな赤色と可愛らしいデザインが印象的な橋で、亀戸天神のシンボルとして有名です。
この太鼓橋と藤棚の共演も美しい景観として人気となっています。
亀戸天神の藤
今は太鼓橋の付近が見頃です pic.twitter.com/dWxG6bx3u1— NEO HIMEISM (@neohimeism) April 27, 2019
また、藤棚の下に広がる心字池に映る藤の花のコントラストも亀戸天神社ならではで、綺麗な景色が撮れる撮影スポットがたくさんあります。
ぜひ写真をたくさん撮って、趣のある景色を堪能してください♪
紫の藤とのコントラスト
亀戸天神の藤棚、昼の部 pic.twitter.com/5k9ikfm9CI
— びーやま (@b_yama_solive24) April 29, 2019
亀戸天神の境内には、100株以上の藤が植えられており、それらが見事な藤棚を作り一斉に咲き誇る光景は、まさに圧巻です。
藤棚の下から藤の花を鑑賞するのもオススメで、いろいろな角度から藤を楽しむことができます!
紫の藤・青い空・赤い太鼓橋・亀の緑のコントラストがとても綺麗ですよ♪
亀戸天神の藤まつりのアクセス方法
亀戸天神社
住所:東京都江東区亀戸3丁目6−1
【電車でのアクセス】
- JR総武線「亀戸駅」から徒歩12分
- JR総武線「錦糸町駅」から徒歩14分
- 押上駅(スカイツリー前)から徒歩14分
徒歩以外だと、都バスに乗って「亀戸天神前」で下車すれば着くことができます。
【車でのアクセス】
首都高速7号小松川線「錦糸町出入口」から四ツ目通りに沿って真っ直ぐ進み「太平四丁目交差点」を右折、そのまま直進すれば約5分で到着。
亀戸天神社の近くには、東京スカイツリーやショッピングモールなどがあるため、土日祝日は道路が混雑します。
亀戸天神社の駐車場
車で訪れようと考えている場合、心配なのが駐車場の状況です。
亀戸天神の藤まつりの会場である「亀戸天神社」には専用の無料駐車場が20台分あり、午前8時から午後5時頃まで利用することができます。
さすがに藤まつりの期間中は、常に満車でしょう。一応、目指しても良いでしょうが、周辺のコインパーキングも一部ピックアップしてご紹介しておきます。
【ST-Park 亀戸第9】
住所:東京都江東区亀戸3丁目9−15
駐車台数:10台
営業時間:24時間
駐車料金
・8時~22時:60分300円 (最初の10分無料)
・22時~8時:60分100円 (最初の10分無料)
亀戸天神まで徒歩1分。
【タイムズ錦糸公園北】
住所:東京都墨田区太平4-4
駐車台数:41台
営業時間:24時間
駐車料金
・30分220円
・最大料金770円
・夜間(19時~8時)最大料金:330円
亀戸天神まで徒歩4分。
【タイムズ オリナス】
住所:東京都墨田区太平4-1
・地下駐車場
駐車台数:408台
営業時間:24時間
駐車料金
平日:7時~0時30分220円
平日最大料金1200円
土日祝:7時~0時30分200円
・地上駐車場
駐車台数:408台
営業時間:8時30分~22時
駐車料金30分220円
亀戸天神まで徒歩7分。
※オリナス内の店舗で1500円以上のお買い物で1時間無料、3000円以上で2時間無料になります。
亀戸天神の周辺には、たくさんの駐車場がありますが、どこも駐車可能台数が数台~10台前後と少ないためすぐに満車になります。
空いている駐車場を探し回るのも大変なので、亀戸天神社の駐車場が満車だったらタイムズ錦糸公園北→タイムズ オリナスの順に回ってみると良いでしょう。
確実に駐車場を確保する方法
車で行くことが決定しているのなら、事前に駐車場の予約ができるサービス(登録料無料)を利用し、確実に駐車場を確保して出かけると安心です。
使い方は簡単!
目的の場所を検索するだけで空き駐車場が見つかります。
関東でゴールデンウィーク中に開催されるイベント