植物は生き物。お手入れをしないと元気がなくなったり、時には枯れてしまうことも…。
今回は、「ミルクブッシュ」の植え替えをしますが、どの観葉植物も基本的な手順とやり方は同じです。
最近ヘナヘナしてきて元気がなく、水をあげても土が吸わずに瞬間的に底穴から流出。
底穴を見ても根詰まりしている様子はないので、新しい栄養たっぷりの土に変えてあげることにしました。
鉢と土は植物の家。
住み心地の良い環境を整えてあげるため植え替えをしたので、手順とやり方を写真と一緒にご紹介します。
ではさっそく始めましょう!
観葉植物を植え替えるタイミング・時期・頻度
定期的な水やりはしていても、植替えのタイミングや時期が分からず、植物の不調に気が付かず枯れてしまった…という経験ありませんか?
タイミング
植替えのタイミングを知るには、日々の観察が大切!何かのサインが植物から出ているはずです。
植替えをせずにいると、このようなことが起こります。
・根詰まり
鉢の中で根が伸びすぎて詰まってしまうこと→1周り大きな鉢に植え替える必要があります。
・土が水を吸わない
土が古くなっている→新しい栄養分のある土へ交換する必要があります。
時期と頻度
植え替えの時期は、春~初夏前がベストシーズンです。
観葉植物を置いている場所が常に20度以上、日当たりが良いことがポイントです。
植え替えの頻度は、1~2年に1回行いましょう。(植物によって頻度は違うので目安です)
観葉植物の植え替えに必要な準備
必要なもの
- 観葉植物用の土:ホームセンターやスーパーで販売しています。少量なら100均でも入手可能。
- 軽石(鉢内の水はけを良くするために必要)
- 今の鉢よりひと回り大きい鉢
- スコップ
- ジョウロ(ペットボトルやコップでも大丈夫)
観葉植物の植え替え手順
1:古い鉢から植物を取り出します。そーっと根が傷つかいように優しく鉢から外してあげてくださいね。
古い土を手でポンポンと落とします。全部落とさなくて大丈夫!
2:新しい鉢に軽石を入れます。量は鉢の大きさによりますが、今回は指の第二関節弱くらい入れました。
3:鉢の1/4位までスコップで土を入れます。
4:一度、苗を入れて高さを見ます。
少し低かったようなので土を少量足します。
6:ちょうど良い高さになったら、苗を片手で添えながら、鉢の上部まで土を足します。
7:鉢をトントンし土の中にある空気を抜くと、表面も平らになりました。
8:ジョウロで鉢の下から水が流れるまで、たっぷりとあげましょう。
9:完成です!!
適切なメンテナンスをして長く楽しむ!
始める前は、土を用意して場所を確保して、と何かと面倒だなと思いがちな作業ですが、やってみるとスッキリ!
植物も喜んでいるような気がします。生き物ですものね♪
今回は鉢から苗を出してみて、土と根の状態が悪くなっているのが分かり、このタイミングで植え替えて正解でした。
もしご自宅に鉢が複数個あれば、一気に植え替えてしまうのもアリですよ。
ひとつの鉢が空いて、じゃあこの植物をこの鉢に、とアレコレ考えるのも楽しみの1つです。
観葉植物ミルクブッシュの植え替えのまとめ
今回は観葉植物のお手入れの1つとして鉢の植替え方法をご紹介しました。
どんな種類の植物も基本の手順は同じです。
- 軽石を敷く
- 土を入れる
- 苗を入れる
- 土を加えて
- 水をたっぷりあげる
植物によって適切な土や肥料もあったりしますが、まず大切なのは土と鉢を整えることです。
ぜひ気軽にやってみてくださいね!