簡単に作れる初心者さん向きの大ぶりで見栄えのする手作りピアスの作り方をご紹介します。
主役とサブの2種のビーズや天然石でバリエーションは無限大!!
とっても綺麗な天然石やビーズを見つけて購入したものの、何に使ってよいか分からずに眠っているものはありませんか?(私は結構あります^^;)
素材の使い方や組み合わせによって雰囲気がいっきに変わり、突然可愛くなったりするので、色々なバリエーションの色や形を試してみましょう。
最後にアレンジアイディアと、他のビーズとの組み合わせアイディアを載せたので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
手作りピアスの材料・パーツ
(画像左から)
- フープタイプのピアス金具:1ペア
- デザインピン丸:4本
- 主役の大きめビーズ:2個
- サブの小さめビーズ:8個
- 平ヤットコ
- 丸ヤットコ
今回は金具を全てゴールドで揃えました。お好みでシルバーベースにしても素敵ですよ。
手作り大ぶりピアスの作り方
①デザインピン丸に主役の大きめビーズを通します。
②サブの小さめビーズも同様に4個ずつデザインピン丸に通します。
③2種のビーズを並べて完成イメージをします。
④ビーズの組み合わせが決まったら、デザインピン丸の上端を丸ヤットコで丸めます。
⑤丸めると下の画像のようになります。
⑥小さめビーズの方も「④」と同様に上端を丸めます。
⑦1種類ずつをフープピアスに通して完成です。
簡単すぎてビックリでしょ(笑)
手作りピアスの簡単アレンジ
フープピアス金具に小さなゴールドビーズを通しました。
透明感のあるクリアなビーズで涼しげな印象で夏にピッタリ!
コーラルピンクでキュートなイメージで水色のビーズとも相性の良いパステルカラー。
落ち着いたマットブラウンで大人っぽく。
初心者でも簡単!手作り大ぶりピアスのまとめ
2種類のビーズの組み合わせを、「あーでもない」、「こーでもない」と考える工程が楽しかったです。
しばらく付けてみて、季節が変わったタイミング等でイメージチェンジをしたい時にすぐ付け替える事が出来るのもハンドメイドピアスならではのメリットです。
主役ビーズを違うものにして、もう1つ作ってみても良いですね。
今回ご紹介したピアスは大ぶりなビーズを使っているので、シンプルなお洋服にも映えること間違いなし!
ビーズの組み合わせを考えるときは、お洋服とのコーディネートや付けるシーンをイメージしながら作ってみて下さいね。
ちなみに今回私は「Tシャツとデニムの組み合わせで付けると、少し大人っぽくなるような夏のピアス」というテーマで制作しました!