伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)は福島県大沼郡会津美里町にある神社で、三が日だけで約18万人もの参拝客が訪れ、県内でも有数の初詣スポットで、約2000年もの歴史を誇ります。
広々とした境内の内部には、草木が青々と茂った社叢(社殿や境内を囲うように密生してる林)が広がっているのが特徴、この社叢は「神域」として立ち入りが禁じられているため自然林が保たれており、会津美里町指定天然記念物に指定されています。
今回は伊佐須美神社の初詣について混雑状況、駐車場や交通規制、屋台の出店、参拝時間、アクセスなどなど訪れる際に知っておくと【役立つ情報】をご紹介していきます!
伊佐須美神社の初詣の混雑状況
この投稿をInstagramで見る
伊佐須美神社には三が日だけで約18万人もの参拝客が訪れるため、1月1日~3日は混雑します。
特に日中に人が多く、ピーク時には参拝までに1時間以上並ばなくてはいけない時もあります。
元旦・2日・3日に参拝される人は、長時間待つことを見越して暖かくして行きましょう。
伊佐須美神社 #初詣 pic.twitter.com/N1JCFMFu5O
— かわにな (@kawanina) January 1, 2020
参拝客が少なくなるのは3日の夜以降です。
並ぶのは嫌な人や混雑を避けて参拝したい人は、1月4日以降に訪れるようにしましょう。
伊佐須美神社の初詣の駐車場
伊佐須美神社の周辺には、大晦日夜間から1月3日まで臨時の駐車場が設置されます。
画像:公式サイト
詳細は伊佐須美神社公式サイトをご確認ください。
これらの駐車場以外に、伊佐須美神社の周辺で利用できる駐車場はありません。
駐車場の確保が心配な人は、人出が少なくなる4日以降に訪れるか、公共交通機関を利用してアクセスするようにしましょう。
伊佐須美神社の初詣期間中の交通規制
伊佐須美神社の周辺では、初詣期間中に一部の道路で交通規制が実施されます。
規制されるのは、天海大僧正通りの昭和村・博士峠方面です。
冬季は通行止めになるので、車で近くまで行く際は注意しておきましょう。
伊佐須美神社の初詣に屋台の出店は?
伊佐須美神社では、初詣期間中にいくつか屋台が出店されます。
屋台にはたこ焼き・広島風お好み焼き・ポテトフライ・串焼き・とうもろこし・大判焼き・からあげ・タピオカなど、幅広い世代に好まれる食べ物が並ぶため、小さい子供連れも楽しむことができます。
会津美里町伊佐須美神社の初詣③ #会津美里町伊佐須美神社の初詣 #伊佐須美神社の初詣 #初詣客が多いですね pic.twitter.com/iROy2u96eU
— RNカレーライス大好きさん (@KDM5XOczllMNRQg) January 4, 2020
ぜひ食べ歩きも楽しんでみてください♪
伊佐須美神社の初詣の参拝時間
伊佐須美神社では、元旦は0時から参拝することができます。
なお宝物殿は9:00~16:00、拝観料が700円かかるので注意しておきましょう。
新年祈祷の受付時間
- 元旦:午前0時~午後3時
- 1月2日~1月15日は午前9時~午後3時
年始に行われる祭事の日程は以下の通りです。
【1月1日】
- 午前0時~:八方除始祭
- 午前7時~:殺生石稲荷神社新年祭
- 午前9時~:歳旦祭
【1月2日~1月7日】
- 午前8時~:新年祭
【1月3日】
- 午前9時~:元始祭
伊佐須美神社のアクセス方法
伊佐須美神社
住所:福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
【車利用の場合】
- 磐越自動車道(一般):「会津若松IC」より約30分
- 磐越自動車道(ETC):「新鶴PAスマートIC」より約15分
【公共交通機関利用の場合】
JR磐越西線「会津若松駅」→若松駅前バスターミナル→(永井野行バス利用)→「横町バス停」→(徒歩約3分)→伊佐須美神社
JR只見線「会津高田駅」から徒歩約25分
電車・バスの時刻表は以下のサイトでご確認することができます。
ぜひ参考にしてください。
伊佐須美神社の新春イベント
この投稿をInstagramで見る
【1月1日】
・午前0時~:八方除始祭
伊佐須美神社御祭神の八方除けの御神徳をいただく祭典で、神前に黒木弓・矢をお供えし、忌弓を持った宮司が「四方祓い」を行います。
・午前9時~:歳旦祭
宮中をはじめ、全国の神社で行われる祭事で、元旦の朝に新年を祝い、大御代および国家の弥栄、五穀豊穣、国家安泰、氏子崇敬者の平安をお祈りします。
【1月2日~1月7日】
・午前8時~:新年祭
「二日祭」~「七日祭」と称され、新年のはじまりを祝いお祈りする祭事です。
【1月3日】
・午前9時~:元始祭
宮中三殿において天皇陛下御親(おんみずか)ら奉仕されます。
全国の神社では、皇室の弥栄と国の隆昌とを祈るための祭りとされており、新春だけでなく大晦日にも祭事が行われ、一般参列が可能なものもあります。
詳しくは神社の公式ホームページを参考にしてください。
伊佐須美神社のご利益
- 商売繁盛
- 開運
- 延命長寿
- 縁結び
- 恋愛成就
- 夫婦円満
実際に「好きな人と付き合うことができた」など、SNSでその効果を報告している人もいるほどで、女性を中心に多くの参拝客が訪れます。
縁結びといっても恋愛だけでなく、「仕事」や「お金」との縁も結んでくれるという効果もあります!
この投稿をInstagramで見る
伊佐須美神社の社殿は2008年(平成20年)の火災で焼失してしまったため、現在は仮社殿を設けた上で再建中となっています。
また室町時代の朱漆金銅装神輿(国の重要文化財)を始めとする多くの社宝・天然記念物を現在に伝えるなど、重要な役割を果たしている神社です。
祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)・大毘古命(おおひこのみこと)」、「建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)」の4柱で、これらの4柱は総称して「伊佐須美大明神」と呼ばれ、農林や水産などあらゆる会津文化を生み出した日常生活を守ってくれる神様と言われています。
また、敷地内にある桜の木などまでも天然記念物に指定されており自然溢れる神社で、その景色を観るだけでも癒し効果があるというのが良いところです。
2021年の運勢は!?
新年を迎えて気になるのが今年の運勢ですよね?
昨年はコロナで仕事も恋愛もイマイチだったので今年の運勢を鑑定してもらいました!!
私の今年の運勢はかなり良さそうなので期待して明るく過ごせそうです♪